中央自動車道 ETCにシステム障害

中央自動車道 ETCにシステム障害
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 中央自動車道 ETCにシステム障害

中央自動車道など高速道路の複数のETCで障害が起きています

中央自動車道でETCにシステム障害が発生し、複数の料金所で通行止めとなっています。

中央自動車道でETCにシステム障害が発生し、複数の料金所で通行止めとなっています。 日本道路交通情報センターによりますと、4月6日午前0時24分ごろ、中央自動車道でETCのシステム障害が発生しました。 この影響で、東京都や山梨県内のスマートインターチェンジなど複数の料金所が閉鎖されているということです。 また、一部の料金所では一般レーンで通行処理を行っています。 6日午前6時現在、中央自動車道下りの三鷹料金所付近では約1kmの渋滞が発生していて、復旧のめどは立っていません。

中日本高速道路によりますと、6日午前0時半ごろからETCのシステム障害によって、中央自動車道や東名高速道路などの一部の料金所のETC専用レーンが利用できなくなりました。午前5時半現在、影響が出ているのは東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、三重の6都県にある▽中央自動車道▽東富士五湖道路▽東名高速道路▽新東名高速道路▽新名神高速道路▽伊勢湾岸自動車道▽紀勢自動車道▽東海環状自動車道▽東名阪自動車道▽首都圏中央連絡自動車道▽中部横断自動車道の一部の料金所のETC専用レーンです。また、中央自動車道や東名高速道路などのスマートインターチェンジでも同じ障害が確認され、閉鎖されました。

中日本高速道路によると、6日未明から自動料金収受システム(ETC)に障害が発生し、中央自動車道、東名高速道路などで一部の料金所とレーンが閉鎖された。原因を調査している。

このうち、中央自動車道の下り線の三鷹料金所付近では、午前2時すぎの時点で料金所までおよそ2キロにわたって渋滞が発生し、下り線の2車線はいずれも乗用車やトラックなどが長い列を作っていました。

中央自動車道など高速道路の複数のETCで障害が起きています。 ネクスコ中日本によりますと、6日午前0時半ごろから、中央自動車道の東京や山梨県内にあるスマートインターチェンジやETCレーンが障害で閉鎖しました。 他にも神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重の5県にある高速道路の一部のETCレーンも障害で閉鎖しました。 原因は分かっておらず、復旧の見通しは立っていません。

日本道路交通情報センターによりますと、4月6日午前0時24分ごろ、中央自動車道でETCのシステム障害が発生しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました