ETC障害料金所 そのまま通過して
ETC専用料金所はこちらをご参照ください。
中日本高速道路の管内で発生したETCのシステム障害により、関東でも、中央道などでETC専用レーンが閉鎖されるなどの影響が出ていますが、午前中に比べ、混雑は少し緩和されています。記者「ETCレーンが閉鎖されているため、係員が手作業で対応しています」きょう未明から中日本高速道路の管内でETCのシステム障害が発生している影響で、中央道の東京・高井戸インターチェンジから山梨県の小淵沢インターチェンジとの間、圏央道の八王子西インターチェンジ、高尾山インターチェンジで、ETC専用レーンが利用できなくなっています。また、府中など一部のスマートインターチェンジも閉鎖されています。日本道路交通情報センターによりますと、午後2時半現在、下りは八王子料金所付近を先頭に2キロ混雑していますが、中央道の上りの渋滞は解消されています。
ETC車載器を搭載している車両のみがご通行になれる料金所です。ETC車載器を搭載していない車両はご通行できません。 必ずETCカードを車載器に挿入してご通行ください。
Q.13首都高では全ての料金所にETC専用レーンがあるのですか?
空前絶後のETC大規模トラブル NEXCO中日本エリア内のETCに、2025年4月6日の0時頃から不具合が発生、明け方にかけてその範囲が広がり、中央道など一部では激しい渋滞が発生しました。
Q.7ETCの請求書(利用明細書)に走行した覚えのない利用分の明細が記載されているのですが、どうすればいいですか?
Q:ETCレーンに入ってしまったがどうすれば?A:係員の指示に従い、そのまま通過しても後日請求されます。
首都高の全ての料金所においてETCのご利用が可能です。 なお、八重洲線の八重洲入口では、直結する八重洲地下駐車場の駐車料金のお支払いの後、ETCの処理をいたしますので、一旦停止をお願いいたします。
Q.11クレジットカード契約をせずにETCカードを取得する方法はありますか?
今回の障害は、ETCという便利な仕組みがいかに社会に深く根ざしているか、そして、その基盤がひとたび崩れたとき、どれほどの混乱が生じるかを私たちに示しました。
「ETC大規模障害」混乱続く現場 東名・中央道などNEXCO中日本管内8都県 「そのまま通過して」
中央道の三鷹本線料金所。ETC専用ゲートには開閉バーで通過できないゲートと、開放されたゲートの2種類があるが、頭上の表示は「閉鎖中」となっている。2025年4月6日11時頃(中島みなみ撮影)。
ETC車載器を他の車両に付け替える場合には、ETC車載器に登録されている車両情報を変更する必要があります。 最寄りのセットアップ店で再セットアップをご依頼ください。 セットアップ店は(財)ITSサービス高度化機構からご確認いただけます。
次に高速を使うとき、あなたの目の前のゲートが開いているか。その“一瞬の不安”が、今日の日本中にあったことを、私たちは忘れないでしょう。
Q.12首都高では全ての料金所でETCが利用できますか?
コメント