【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド-2σ水準割れで推移

FXブログ
【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド-2σ水準割れで推移

参考レート 88.13円 4/9 1:35

パラボリック 94.27円(実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)

移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)

5日移動平均線  90.38円(前営業日91.54円)

21日移動平均線  93.28円(前営業日93.48円)

90日移動平均線  95.80円(前営業日95.90円)

200日移動平均線 98.07円(前営業日98.17円)

RSI[相体力指数・14日]

 24.59%(売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)

ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)

2σシグマ[標準偏差]上限 97.57円

2σシグマ[標準偏差]下限 89.01円

MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標

MACD[12、26] -1.29 vs -0.64 MACDシグナル[かい離幅 -0.64]

(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)

注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。

(川畑)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】豪ドル円テクニカル一覧=ボリンジャーバンド-2σ水準割れで推移

テクニカルポイント 豪ドル/ドル

テクニカルポイント 豪ドル/ドル、一目均衡表の雲の下抜けをチェック 為替 2022/01/26(水) 15:330.7404 200日移動平均 0.7291 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 0.7275 一目均衡表・雲(上限) 0.7271 100日移動平均 0.7269 エンベロープ1%上限(10日間) 0.7209 21日移動平均 0.7203 一目均衡表・基準線 0.7197 10日移動平均 0.7193 一目均衡表・転換線 0.7161 現値 0.7151 一目均衡表・雲(下限) 0.7128 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 0.7125 エンベロープ1%下限(10日間) 豪ドル/ドルは、0.71-0.73での保ち合いからの下抜けをチェックしたいところ。一目均衡表の雲が0.7151から0.7275に位置しており、1/24の安値0.7091で、雲を下抜けたももの、現在は再び雲の中に入り込んでいる。保ち合いの下抜けの判断は、0.71台を明確に下回ることが条件となりそうだ。RSI(14日)は、44.9とやや売りバイアスが優勢。10+21日線は0.7197-0.7209にあり、上値抵抗水準となっている。

テクニカルポイント 豪ドル/ドル。売られ過ぎ領域を脱出0.6490 200日移動平均0.6476 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.6299 100日移動平均0.6274 エンベロープ1%上限(10日間)0.6273 一目均衡表・雲(上限)0.6267 21日移動平均0.6249 一目均衡表・雲(下限)0.6212 10日移動平均0.6162 一目均衡表・基準線0.6161 一目均衡表・転換線0.6150 エンベロープ1%下限(10日間)0.6059 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)0.6051 現値 豪ドル/ドルは4月に入ってから急速な下落を見せている。RSI(14日)は一時30を割り込み、売られ過ぎ領域に入った。しかし、足元では33.8へと反発しており短期的には売り圧力が緩和されている。ただ、戻りのメドは近いポイントは見当たらない。10日線は0.6212レベルと現在の水準から160ポイントの大幅下方乖離となっている。前日高値0.6127レベルが参照ポイントとなりそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました