春は新たな出会いの季節。
自分のような引きこもりには無縁ですが、学校や会社とかではピッカピカの新入生が入ってくる時期ですね!
新たにFXトレードを始めようとする方も多いかもしれないので、今回はFXの勉強RTA(リアルタイムアタック)!
知識ほぼゼロの初心者の人が、最短距離で勝つためにはどんなことを学んでいけば良いのか?
なんだかんだ15年以上のトレード歴を誇るORZ(おつ)が書いていきます(´ー`)
最初にトレードスタイルを決める
まずはじめに、最短距離を行くために考えなければならないのが、トレードスタイルです!
これは狩りゲーで言ったら武器選択、スポーツとかで言ったらポジション選択みたいな部分ですね(・∀・)
この選択によって、安定して勝てる様になるまでにかかる勉強時間が全然変わってくるし、難易度もイージーモードからベリーハードまで変わると言っても良いでしょう。
ちょっとその辺説明すると、まずトレードスタイルには時間軸で分けて大体4種類あります。
- 価格の瞬間的な動きを素早く刈り取るスキャルピング
- 1日の価格変動を柔軟に対応するデイトレ
- 相場の大きな波に乗るスイング
- 金利差でチャリンチャリンするスワップ(ポジション)トレード
これに加えて、どういうポジションの取り方をするか?
と言ういわゆる「手法」の部分である、順張り・逆張り、使うインジケーターなどなど。
トレードは多種多様なやり方が存在していて、それぞれに必要な知識やスキルが異なります。
なので、このスタイルを最初にガチっと決めないとゴールキーパーがドリブルについてめちゃめちゃ勉強する、みたいなミスマッチが起こって最短距離を行けなくなっちゃうというわけです。
しかも、下手なスタイル選んじゃうと難易度的なものをハードモードでやる羽目になっちゃったりも。
初代ポケ◯ンでヒトカゲ選ぶとタケシで苦労する、みたいなもんです。(世代じゃない方はスルーでOK)
例えばスキャルピングだとこんな感じのことをやるので、個人的には初心者にはオススメできないめちゃムズトレードだと思ってます。
小さな値幅を短い期間で何回も獲得しようとするため
-
- 高ロット(デカい掛け金)での資金管理が必要
- エントリー・決済判断を手動で躊躇なく行う
- 低スプレッド(手数料)やスリッページ(注文のズレ)が起きない業者選択
- 感覚的になりがちで低い再現性(当てにできる情報が少ない)
初心者に最もオススメのトレードスタイルとは
じゃあ結局どのスタイルを選べば良いのかというと、1・4時間足の変動をラインを使って捉えるトレンドフォロー型のスイングトレード(時々デイで収まる)だと考えています(・∀・)

なんやねんそのスタバの長げぇ呪文みたいなやつは
と思った方もいると思うので、詳細を書いていくと。
まず時間軸はゆったり・じっくりトレード戦略を考えられる1時間足、もしくは4時間足でやると良いんじゃないかと考えてます。
これくらいの時間足でトレードすると、大体2,3日くらいで決済するスイングトレード、早いと1日に収まるデイトレードになるかなって感じです。
5分足とか短い時間足だと早い値動きに翻弄されがち。
逆に日足とか長い時間足だとチャンスが来るまで下手すれば1ヶ月とか待つことになるかも…
これだと初心者は耐えきれず中途半端なところで仕掛けてミスったりしがち。
なので、間の1・4時間足でのトレードが良いんじゃないかという考えですね(´ー`)
でもって、トレンドフォローを選択するとラッキーパンチで利益が伸びてウハウハできたりします!
相場にはこんな感じで、一定方向に伸びやすい時期の【トレンド相場】ってやつがあります。
最初はこいつにくっついていくようにポジションを取るトレンドフォローが吉。
うまくキマれば、寝て起きたら資産が増える毎日、なんて感じのトレードができるかもしれないですからね!
ライントレードとは?初心者さんのお勉強パート
じゃあラインとは何なのかというと、チャートに線を描いて値動きを分析したりポジショニングや決済判断に使ったりするトレード手法の一つです。
具体的なトレードスキルの勉強はこのライントレードだけに集中していくと良いと思ってます(・∀・)
では、ちょっとラインの勉強の触りだけ見ていきましょう!(全部やろうとするとクソ長くなるので多少割愛)
ラインでチャートを分析&ポジショニング
相場の値動きというものは、人々(企業とか機関とかもあるけど)の売買行動の結果が現れているものなので、チャートには人々がこの辺まで来たら買おう・売ろうと考えやすいポイントが存在します。
こうしたポイントはチャートにジグザグの頂点として現れ、これを結んでいくとラインになるんですよね!
ここまで来たら売ろう、と考える人が多くなるラインは上方向への抵抗となるのでレジスタン(抵抗)ラインと呼ばれていたり、
反対にここまで来たら買おうと考える人が多くなるラインは下方向への動きを支えるのでサポート(支え)ラインと呼ばれたりしてますね。
また、全体的に買いの勢いが強い上昇トレンド相場や反対の下降トレンド相場では、ラインは斜めで現れます。
上昇トレンドでは買いたい人がいっぱいいるので、高値を更新して上がっていき、ある程度上がるとそろそろ利益を確保しようと買ってたものを売るので価格は下がります。
ただ価格がちょっと落ちてくると、すぐさま拾おうと考える人も多くなるため、ジグザグの頂点が更新していくので斜めになる感じです(´ー`)
ちなみに、この頂点(高値・安値)の更新をトレンド相場であるサインとして見る、ダウ理論ってやつもありますが、これも説明すると長いのでここでは割愛します。

ライン付近での価格の動き|反発とブレイク
ここまでの通り、ラインは価格がそこまでくるとバヨーンと跳ね返るような動きをするのですが、ラインをぶち抜く場合もあり、ラインを抜けた価格はビヨーンと伸びる性質もあります。
ここら辺で買いたい・売りたいラインというのは、いつまでもそこにあるわけではなくファンダメンタルズ(GDPとかの経済指標)などをきっかけに変化していくものです。
最近ではトランプさんの関税が話題ですよね。
こうしたデカいニュースなどがあると、ラインは一段下がったり・上がったりするわけです。
そして、それまでの維持していたラインを抜けるとラインで跳ね返ると思ってた人たちは、損切りで撤退したりするので、抜けた方向へとビヨーンと伸びたりします。
ラインブレイクなんて呼んばれてますね。
そんでもって、こうしたラインの反発・ブレイクの性質を利用してトレンドフォロー(流れを追いかける)していくのが最短距離で勝てるようになる手法だと考えています。
こんな感じでトレンド相場にも色々あるんですが、ラインはそれぞれの状況に対応できますからね!
これでもだいぶ端折っちゃったので、ライントレードの解説しきれなかった部分はこちらを参考に

トレード実践のその前に!資金管理と心構え
よし、じゃあ早速ライン引いてトレンドフォローでやっていくぜ!
って方、そのやる気は素晴らしいですがちょっとだけお持ちくだされ。
FXは、ここまで書いてきたような「どう攻略していくか?」の部分も大事ですが同じくらい、「どう資金を守るか?」と言った防御面も大事なのです。
防御面が疎かだと、最初順調に勝って資金が増えたとしても、ちょっとしたミスでガッツリ資金を溶かしてしまいがち。
FX阿鼻叫喚2chコピペみたいになっちゃう可能性も高いので、はやる気持ちは抑えて、次の2つの学習だけはやっておきましょう!
- 損切り・ロット調整
- トレード実践前の心構え
損切り設定とロットの調整
損切りとはその名の通り、損しているポジション(含み損)を切って清算することです。
FXは決済しない限り、実際の資金は増えも減りもしないので、初心者さんは含み損を放置しがちですが…これが致命傷になることの何と多いことか。
我慢し続ければプラ転する場合も多いですが、一歩間違えると価格は戻らずそのまま全損になったり。
かくいうORZも最初の頃は資金を吹き飛ばしたりしていましたからね(´Д`)
なので、トレードを行う際はここまで損が膨らんだら自動で決済され損切りができる、決済逆指値の設定を強く推奨します。
決済逆指値は、ポジションを持ったラインを損失方向に抜けたあたりに設定すると良いでしょう。
ラインはさっき言ってた通り、ブレイクでビヨーンと伸びちゃう可能性大だからです。(上の画像でもライン抜けたら急落してますよね。
これが下手すりゃ資金吹き飛ばす大ダメージにつながるため、傷が浅いうちに逃げましょうということですね(・∀・)
ロット数の調整も必須
また、資金を大きく減らさないためにはロットも大事なポイント。
ロットはいわゆる掛け金のことですが、これが大きければ当然利益も損失も大きくなります。
損益はこんな式になっているので、先ほどの損切り設定と同時にロットの部分も考える必要があります(´ー`)
ロットが小さくても損切りまでがめっちゃ値幅大きかったらダメージでかいし、逆また然りですからね。
どれくらいが適切かは、その時の状況によったりしますが、目安としては1時間・4時間足でのトレードを想定するなら40pips – 50pipsくらいの損切り設定。
この損切りが発動した時に資金の5%以下で済むようなロット設定くらいを目安にすれば良いんじゃないかと思います。
資金1万円なら1pipsで10円の損益になる、0.01ロット(1000通貨)にすれば、マイナス50pips損切りで500円になるから5%の損失に収まるって感じ(・∀・)
算数キラーイな人はツール使うと良いかも!

勝てる勝負しかしない!という心構え
最後に一番大事かもしれないところを書きますが、トレードは勝てそうな時しかやらないって心構えをしましょう。
というのも、初心者のうちって何でもかんでも攻略できると思って仕掛けちゃいがちなんですが、相場というものはスライムみたいな攻略が簡単なやつから、魔王級の激ムズ相場があるんです。
なので、魔王が出張ってる時はハナからチャート見ないくらいの逃げっぷりで、スライム出てくるまでじーっと待っていることがトレードで勝つための鍵だったりします(´ー`)
どういう相場が勝てそうなやつなのかというと、パターンがわかりやすいやつです!
相場は先ほどの通り、人が売り買いした結果なのでパターンがわかりやすいと、多数がパターンを認識してそのパターン通り動くことが多くなるからですね。
反対にイレギュラーが多いと、価格変動もわっちゃわちゃしがち。
損切りなったあとに思惑通り動く、なんて屈辱的なトレードになることも多いので、静観するのが吉というわけです。
最短距離で勝つために「まとめ」
ここまでをまとめるとこんな感じですね!
- トレードスタイル(手法)を最初に選択すべき
- 具体的にはスイングもしくはデイトレスタイルで
- トレンドフォローを基本としたライントレード手法
- 損切りとロット設定で守りも固める
- 勝てそうなやつだけ狙って勝つべくして勝つ
2025年の4月現在はこれが最短距離でRTA走るためのルートなんじゃないかという話でした(・∀・)
トレードはそん時の各国の金利とか経済的な状況によって、トレード方法も柔軟に対応していく必要があるので、現時点ではこれって感じです。
あとはこうした臨機応変な対応含め、人に教わるのがいちばんの近道じゃないかとも思いますね!
このブログでやっている【FX道場】は、プロニートトレーダーの自分が結構時間かけて教える順番とかにもこだわって作った自信作の学習コンテンツです!
なるべく皆んなが最短距離で勝てるように学習を進めていけるし、何かあればORZに直接質問もできます(´ー`)
ちょうど近々新しい追加コンテンツがリリースされるんですが、そんな感じで常に状況に合わせた内容にアップデートされるので、独学でやっていくのむずそうだな〜って方は是非お気軽に参加してみてください♪
それじゃあまた次回のブログをお楽しみに〜!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場4s》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
複数の教材(PDF)とメールでの1対1のやり取りでわからないことも都度質問しながら学習を進めていけるため、「ORZ→道場生さん」の一方通行にならないのが強み。
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、「しっかり理解を深めながらスキルを習得したい」って方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。
ORZからの返信を待たずに「さっさと入門したいゼッ!」という方はこちらからどうぞ
→【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】
必須問い合わせ内容 |
|
---|---|
任意具体的な相談内容 |
|
必須お名前(ニックネームもOK) |
|
必須メールアドレス |
|
任意FX歴 |
|
任意トレード環境 |
|
※返信が来ない場合は、メールアドレス間違いや迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント