【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=基準線付近の底堅さ維持できるか見定めたい

FXブログ
【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=基準線付近の底堅さ維持できるか見定めたい

下影大陽線引け。昨年10月以来の安値144.00円まで下振れる動きが先行した。しかし突っ込み気味に売り込まれた同水準から流動性の乏しさもあって大きく反発し、147.76円でNYを引けている。目先の抵抗だった一目均衡表・転換線・基準線を上回った。昨日147.61円で引けた両線のうち、本日147.25円へ切り下がった転換線はまだ低下が続く見込み。下押し局面での支えになりにくいかもしれない。だが、横ばいが続く公算の基準線の状態は底堅さ維持への期待を高める一因。さらに戻りを試すことができるか見定めたい。

レジスタンス2  149.28(4/3高値)

レジスタンス1  148.70(3/31安値)

前日終値     147.76

サポート1    146.64(4/9レンジ61.8%水準)

(関口)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=基準線付近の底堅さ維持できるか見定めたい

テクニカル 日足テクニカル ドル円基準線付近の底堅さ維持できるか見定めたい

株というのは、自分が売るときに買ってくれる人がいるから成り立つわけなので、過去の動きから未来が分かるとするテクニカル分析には意味がないと思っていました。

正直、田端は株をはじめたころは、テクニカル分析のことをめっちゃバカにしてました。

過去の価格の動きをチャートで分析し、今後の値動きを予測する「テクニカル分析」。企業の財務状況や業績など、その株の本質的な価値を見る「ファンダメンタル分析」に対して、市場そのものの動きを観察しながら、売買のタイミングを見極める方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました