コストコ開店 1週間並んだ人も

FXブログ
コストコ開店 1週間並んだ人も
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 コストコ開店 1週間並んだ人も

コストコ開店 1週間並んだ人も

今週、多くの家庭で話題に上ったのではないかと思われるのが、南城市にオープンした会員制の大型スーパー「コストコ」です。オープンから1週間となる中、地元では異変が起きています。(NHK沖縄放送局キャスター 宮城杏里)【周辺の道は大渋滞】今月23日。「コストコ沖縄南城倉庫店」の前には1000人が並び、予定より3時間以上早い午前4時半前に開店しました。訪れたお客は「全部初めて見るものだからわくわくする」「デカいサーモンがすごく楽しみ」などと話しながら、買い物を楽しんでいました。それから1週間。コストコを訪れると…。午前10時45分の時点で、目の前に店舗は見えているものの、駐車場前が渋滞してなかなか入れない状況。正午ごろになると、周辺の片側1車線の道路は、さらに渋滞していきました。南城市には、市民から▼渋滞がひどく自宅に帰れない▼スピードをあげて集落を通り抜ける車が多く危険だなど、多くの声が寄せられているということです。【影響は飲食店にも】影響は周辺の飲食店にも。店長は「お客さんは9割くらい減っています。見てのとおりこんなに混んでいるので、混んでいるから行けないという感じ。何よりも渋滞をどうにかしてほしいです」と話します。常連客たちに話を聞くと…。「開店を楽しみにはしていました。でも覚悟もしていたんですよ、混むだろうと。やっぱり道路の整備をもっと早くしてからやればよかったなと感じます」 「いまは周辺の道路が片側1車線ずつの2車線なので、せめて3車線にしてもらって、片方はコストコ専用の様な形で左折専用にしてもらえれば。まっすぐ行く人とかは、困らないのかなと思います」【南城市の対策は】南城市は対策として、渋滞している道を赤やオレンジで示す特設サイトを公開。那覇方面からの道は混みやすいため、週末は、南側のニライ・カナイ橋方面からのルートも活用してほしいと呼びかけています。ただ、交通インフラの状況は変わらず、周辺までバイパスが延長されるのは2020年代後半ごろまでかかる見込みです。

待ちわびていた長野県民も多いのではないでしょうか。11日、山梨県南アルプス市に会員制スーパー「コストコ」がオープンしました。豊富な品ぞろえが人気で、諏訪地域や松本地域からのアクセスもよく、オープンに合わせて信州からも多くの買い物客が訪れていました。まだ日の開けない午前4時すぎにできた1000人以上の列。山梨県内初進出のアメリカ発祥の会員制スーパー「コストコ」です。混雑緩和のため予定を2時間半前倒ししてオープンしました。(記者リポート) 「午前5時前にもかかわらず、店には多くの人が訪れていて、店の端から端まで長〜い行列ができています」入店待ちの列には信州から来た買い物客も。伊那市から: 「きょうは午前3時半くらいに到着してそこから並んでいる」 「新しいところなので楽しみたい」オープンしてすぐに店内は客でいっぱいに。売り場面積はおよそ1万平方メートルもあります。ノルウェー産の刺身用サーモンに。ベーコン・レタス・トマトをトルティーヤで巻いた「ハイローラー」。大容量のトイレットペーパーなど、食品から日用品までおよそ3500種類をそろえています。

夜明け前から長い行列ができている理由は、山梨県に初出店したコストコです。

南アルプス倉庫店は国内37店舗目で、中央自動車道と静岡方面をつなぐ中部横断道南アルプスインターチェンジ(IC)の目の前に立地する。約1万平方メートルの広大な売り場に、食料品や生活用品など計約3500種類が並ぶ。運営するコストコホールセールジャパン(千葉県木更津市)は、長野、静岡両県からの利用客も見込んでいる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました