


4.今週主に見ていく通貨ペア
長期足一波では、いいのがなかったです。ざっと通してみたところでは、カナダがカナダ高方向。環境的に難しめですが、NZDCADくらい見ておこうと思います。ただし、下のコメントでも書いたように、週足サポートから4時間が強めのアップスイングをつけているので、結構むずいです。
また、デイトレだと、今のところですが、欧州系×AUD/NZDでは、EURNZDがきれいに動けば、ドルストレートでは、USDJPYがきれいに動けば見るかなくらい。
週足は強そうなサポート帯に触って上げてますね。上からショートで難しい環境です。エントリーしたとして、途中で部分利確が必須。また、4時間が上昇波を描く種をつぶしてから狙いに行くと思うので、そもそもエントリーになるかどうか微妙な感じ⇒4時間はサポート帯からのアップスイングを考えると、いったん下げても、上昇の半値付近で戻り高値レジサポ転換ライン、急傾斜の20maなど、こわもての人たちと闘いがある可能性。
週足日足がパーフェクトオーダーを保っており、買い方も頑張っている印象。狙える確信が持てるのは、折れ線のプラン1本くらい。
2025 4 13
地元大阪が出展するパビリオンの建設、展示、運営、資金管理等を行う「一般社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン」を設立しました。
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会は、大阪ヘルスケアパビリオンのテーマ「REBORN」に込めた意味を知ってもらう「きっかけ」とするため、キャッチコピー、ボディコピーを公表しました。
大阪府・大阪市は2025年大阪・関西万博におけるパビリオン等地元出展を検討するにあたり、懇話会における円滑な議論及び出展参加基本構想検討を進めるうえで必要な情報を得るために、より魅力的で現実性の高い出展内容・コンテンツの検討に資することを目的とした情報収集業務を行いました。
大阪のパビリオン等における展示・催事の具体的なコンテンツの検討に資することを目的に、2025年に実現したい具体的なコンテンツについて、提案を募集しました。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催準備が本格化していくなか、多岐に渡る関係先との調整や開催準備を一元的にスピード感を持って行うため、2022年1月1日(土曜日)に大阪府市の万博関係部門を統合し「万博推進局」を共同設置しました。
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会は、一般公募を実施し、大阪ヘルスケアパビリオンのロゴマークを決定しました。
地元大阪が出展するパビリオン及び関連事業の企画を行う「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会」を設立しました。
より多くの方に2025年大阪・関西万博に来場いただくため、チケット購入や来場日時予約、パビリオン入場予約に伴う各種サポートを行う「万博来場サポートデスク」を設置しています。 入場チケットの買い方がわからないなど、万博に関する手続きに関してお困りのことあれば、ぜひサポートデスクをご利用ください。
コメント