2025/4/13(日) 今週の見立て

FXブログ
2025/4/13(日) 今週の見立て
今週の見立てです。ぐううう、今週もむずかった
1.先週の状況

先週はトランプ大統領が相互関税の90日発効停止を発表し、ドルが一方的に売られる展開。マーケットでは大きくボラティリティが上昇、デイトレにはいい相場になりました
トランプ大統領の通商政策は言うことがコロコロ変わるので、外国人投資家が米国資産から撤退しており、安全な避難場所として信頼されてきた米国の地位が揺らいでいるのではと懸念されています

また、相互関税が一時的に停止されたとはいえ、将来の見通しは「不確実性」しかない状況。
米金融当局による米国の経済見通しは、関税により成長率が大きく低下する一方でインフレ率は上昇すると見込まれています(スタグフレーション)。
今後もトランプ大統領の日々の発言が相場を大きく動かすことは言うまでもないですが、ゲームチェンジャーとしてより大きな相場変動のきっかけになりうるのは、

①米中間で貿易戦争が緩和される
②大きく動揺している金融市場へ、米金融当局が介入する

といったあたりでしょうか。こういった兆しがあれば、為替も注意しておいた方がよさそうですね。
2.先週通しての通貨強弱
先週通しての通貨強弱はこんな感じ。米ドルが極端に弱く、スイスフランとユーロが極端に強かったですね。テクニカル的にみると、スイスは強すぎて、クロススイスは一見してやることないのが明白。

CHF>> EUR=AUD >NZD>CAD>GBP >JPY >>>USD

3.通貨選択に影響するイベントなど
今週は通貨選択に影響しうる大きなイベントとしては、水曜にカナダ銀行政策金利、木曜にECB政策金利。ECBは広く利下げが見込まれていますが、総裁会見で何を話すか。カナダは関税による不確実性に対処する余力を残すため、現状維持が見込まれています。カナダは火曜のCPIにも注意が必要。

4/16(水) 22:45 カナダ カナダ銀行 政策金利
4/17(木) 21:15 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
      21:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁会見

4.今週主に見ていく通貨ペア
今週も基本的には日々見立てをしつつ、デイトレを中心に追いかけていく予定です。

長期足一波では、いいのがなかったです。ざっと通してみたところでは、カナダがカナダ高方向。環境的に難しめですが、NZDCADくらい見ておこうと思います。ただし、下のコメントでも書いたように、週足サポートから4時間が強めのアップスイングをつけているので、結構むずいです。

また、デイトレだと、今のところですが、欧州系×AUD/NZDでは、EURNZDがきれいに動けば、ドルストレートでは、USDJPYがきれいに動けば見るかなくらい。

NZDCAD
週足は強そうなサポート帯に触って上げてますね。上からショートで難しい環境です。エントリーしたとして、途中で部分利確が必須。また、4時間が上昇波を描く種をつぶしてから狙いに行くと思うので、そもそもエントリーになるかどうか微妙な感じ⇒4時間はサポート帯からのアップスイングを考えると、いったん下げても、上昇の半値付近で戻り高値レジサポ転換ライン、急傾斜の20maなど、こわもての人たちと闘いがある可能性。
2025_04_13_NZDCAD01_

EURNZD
週足日足がパーフェクトオーダーを保っており、買い方も頑張っている印象。狙える確信が持てるのは、折れ線のプラン1本くらい。
2025_04_13_EURNZD01_

5.今週の指標・イベント等

キリスト教圏はこの週末から復活祭。欧州・オセアニアなどは今週金曜から来週月曜まで休場です。

4/15(火)
10:30 オーストラリア 豪準備銀行金融政策会合議事要旨
15:00 イギリス 3月失業率
21:30 カナダ 3月消費者物価指数(CPI)
4/16(水)
11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICP)
21:30 米国 3月小売売上高
★22:45 カナダ カナダ銀行 政策金利
26:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
4/17(木)
10:30 オーストラリア 3月失業率
★21:15 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁会見

4/18(金)
欧州、オセアニア、香港・シンガポールはイースター(復活祭)の祝日⇒月曜まで
08:30 日本 3月全国消費者物価指数(CPI)
[紹介元] trading notes 2025/4/13(日) 今週の見立て

2025 4 13

地元大阪が出展するパビリオンの建設、展示、運営、資金管理等を行う「一般社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン」を設立しました。

2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会は、大阪ヘルスケアパビリオンのテーマ「REBORN」に込めた意味を知ってもらう「きっかけ」とするため、キャッチコピー、ボディコピーを公表しました。

大阪府・大阪市は2025年大阪・関西万博におけるパビリオン等地元出展を検討するにあたり、懇話会における円滑な議論及び出展参加基本構想検討を進めるうえで必要な情報を得るために、より魅力的で現実性の高い出展内容・コンテンツの検討に資することを目的とした情報収集業務を行いました。

大阪のパビリオン等における展示・催事の具体的なコンテンツの検討に資することを目的に、2025年に実現したい具体的なコンテンツについて、提案を募集しました。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催準備が本格化していくなか、多岐に渡る関係先との調整や開催準備を一元的にスピード感を持って行うため、2022年1月1日(土曜日)に大阪府市の万博関係部門を統合し「万博推進局」を共同設置しました。

2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会は、一般公募を実施し、大阪ヘルスケアパビリオンのロゴマークを決定しました。

地元大阪が出展するパビリオン及び関連事業の企画を行う「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会」を設立しました。

より多くの方に2025年大阪・関西万博に来場いただくため、チケット購入や来場日時予約、パビリオン入場予約に伴う各種サポートを行う「万博来場サポートデスク」を設置しています。 入場チケットの買い方がわからないなど、万博に関する手続きに関してお困りのことあれば、ぜひサポートデスクをご利用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました