FX/為替「ドル/円 日米関税交渉を控え様子見ムード 米小売りは材料視されない可能性」 外為どっとコム トゥデイ 2025年4月16日号

FXブログ
FX/為替「ドル/円 日米関税交渉を控え様子見ムード 米小売りは材料視されない可能性」 外為どっとコム トゥデイ 2025年4月16日号

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年4月16日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼15日(火)の為替相場
(1):RBA議事録公表
(2):英失業率は悪化
(3):米中貿易戦争激化懸念高まる
(4):独ZEW 大幅に低下
(5):NY連銀製造業景気指数は2カ月連続で縮小圏
(6):米EUの交渉は進まず

▼15日(火)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:上値が抑えられやすい/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

15日(火)の為替相場

期間:15日(火)午前6時10分~16日(水)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):RBA議事録公表

豪中銀(RBA)は3月31日-4月1日に開催した理事会の議事録を公表。米国の貿易政策を巡る「世界情勢が理事会の政策決定に与える影響は、豪州の経済活動、インフレ、雇用への影響次第である」とし、今後については5月の会合は「金融政策の在り方を見直す好機」としつつも、「入手可能な情報から判断すると順調に進んでいるものの、次回の金利変更時期を確定することはまだ不可能である」と示した。

(2):英失業率は悪化

英12-2月週平均賃金(除賞与)は前年比+5.9%と市場予想(+6.0%)ほど前月(+5.8%)から上昇しなかった。同失業率は4.4%と予想通りに11-1月から横ばいとなった。なお英3月失業保険申請件数は1.87万件、同失業率は4.7%でいずれも前月(1.65万件、4.6%)から悪化した。

(3):米中貿易戦争激化懸念高まる

中国は米国による最大145%の関税への報復として、国内の航空会社に対して米ボーイング社の航空機の追加納入を停止するように指示したとの報道が伝わり、米中貿易戦争激化への懸念が高まった。

(4):独ZEW 大幅に低下

ドイツ4月ZEW景気期待指数は-14.0と前月51.6から急低下した。ZEW(欧州経済センター)は「相互関税が世界貿易におよぼす影響だけでなく、その変化の大きさが世界的な不確実性を高めている」と指摘した。同時に発表されたユーロ圏4月ZEW景況感調査は-18.5と前月(39.8)から大幅に低下した。

(5):NY連銀製造業景気指数は2カ月連続で縮小圏

米4月NY連銀製造業景気指数は-8.1と市場予想(-13.5)を上回ったものの、2カ月連続で縮小圏に止まった。構成項目では6カ月先の景況見通しが悪化。仕入れ価格と受け取り価格の見通しが上昇する一方で、受注見通しがマイナスに落ち込んだ。受注見通しは2001年以降で最低となった。

(6):米EUの交渉は進まず

一部報道で「米国と欧州連合(EU)の関税交渉はほとんど進展しておらず、米国の関税は維持される見通し」報じられた。ユーロを中心にストレートドルでのドル買いが進んだ。ドル/円はクロス円の下落につれた。

15日(火)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>

ドル/円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)

<外為注文情報はこちら>

【情報提供:外為どっとコム】

  • ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
  • ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
  • ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

 

人気通貨ペア 本日の予想レンジ

ドル/円の見通し:上値が抑えられやすい

昨日のドル/円は終値ベースで約0.1%上昇。日経平均株価の上昇を背景に143円台半ばまで上昇したが買いの勢いは続かず、米中貿易戦争激化への懸念から142.59円前後まで反落する場面も見られた。日米関税交渉を控え結果を見極めたいとの向きもあり方向感が出なかった。
本日は、米3月小売売上高が発表される。米国の相互関税発動を前に駆け込み需要があったとみられ、市場予想は前月比+1.3%と高い伸びが予想されている。相互関税発動前のデータであることから、強めの数字が出たとしても材料視されない可能性はある。ただ、米国の国内総生産(GDP)の7割を占める個人消費を示す経済指標であることから注目はしておきたい。ドル/円は米国の関税政策への懸念から上値が抑えられやすい一方で、本日にも始まる日米関税交渉や18日からのイースター休暇を前に様子見ムードが強まりやすい。米関税政策がさらに悪い方向に進まなければ、11日安値の142.05円前後が下値目途として意識されそうだ。

注目の経済指標:米小売売上高

注目のイベント:FRB議長発言

※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

 
nakamura.jpg

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル FX/為替「ドル/円 日米関税交渉を控え様子見ムード 米小売りは材料視されない可能性」 外為どっとコム トゥデイ 2025年4月16日号

FX 為替 ドル

FXは一般的な外貨商品に比べ、スプレッド(買値と売値の幅)が比較的狭く設定されていますので、為替ヘッジコストが割安です。

Aさんは米国株式Bを株価:100米ドル、1米ドル=80円で100株購入すると同時に、FXで株式購入金額と同額分の為替ヘッジを行なうことにしました。

そこでCさんは豪ドル建債券Dの購入予定代金(200万円)とは別に20万円を用意し、1豪ドル=80円にてFXで為替ヘッジを行なうことにしました。

注文の際に必要となる証拠金は、DMM FXでは各通貨ペアとも取引の額に対して、個人アカウント、法人アカウントとも最低4%以上の証拠金が必要となります。なお、法人アカウントの場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額と、取引の額に4%を乗じて得た額のどちらか高い額以上の証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。

FXは売りからも取引できるため、円安傾向の時のみならず円高傾向の時においても、為替ヘッジをすることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました