【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=5日線を下回る水準から持ち直す

FXブログ
【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=5日線を下回る水準から持ち直す

陽線引け。朝方は、目先のすう勢を示す5日移動平均線を下回って推移する場面もあったが持ち直し、1.14ドル近辺でNYを引けている。5日線は本日1.1356ドル前後へ上昇して推移。下押しがあっても同線前後で下げ渋り、上値を試す流れを予想する。

レジスタンス1  1.1473(4/11高値=年初来高値)

前日終値     1.1399

サポート1    1.1316(ピボット・サポート1)

(関口)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=5日線を下回る水準から持ち直す

MACDなどの他のテクニカル指標でも 要素の算出に使われます

SMAは日本の多くのFXトレーダーが活用しているだけでなく、ボリンジャーバンドなどの移動平均線を応用した他のテクニカル指標でも使われることが多い、もっともオーソドックスな移動平均線です。移動平均線の基本中の基本といえるでしょう。

(テクニカル分析) 今夏、日米株は「分断」

また、OANDA証券ではテクニカル分析で役立つオリジナルのインジケーターや、FX初心者の方でも使いやすい独自開発の取引ツール「fxTrade」など、様々な指標やツールを提供しています。

「指数平滑移動平均線」は、英語表記「Exponential Moving Average」の頭文字を取って「EMA」と呼ぶ移動平均線です。WMAのように直近の価格にウェイトを置きつつ、採用期間が過ぎた価格のウェイトも完全にゼロにはせずに、ある程度の影響を残す方法で算出します。MACDなどの他のテクニカル指標でも、要素の算出に使われます。

ゴールデンクロスのダマシは、RSIやボリンジャーバンドなど他のテクニカル指標を併用することで見抜きやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました