山手・京浜東北線19-20日区間運休

FXブログ
山手・京浜東北線19-20日区間運休
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 山手・京浜東北線19-20日区間運休

山手 京浜東北線19-20日区間運休

JR東日本の山手線と京浜東北線が4月19日の始発から20日の12時ごろにかけて、一部区間で運休、または本数を減らして運行する。

工事は、羽田空港と東京駅方面を結ぶ「東山手ルート」の2031年度の開業に向けたもので、田町駅のホーム拡幅や線路の移設を行う。

田町駅付近で、山手線外回り(品川・渋谷方面)と京浜東北線南行き(大船方面)の線路を同時に西側に移設する。今後の工事で東海道線の線路も移設し、空いたスペースに羽田空港アクセス線(仮称)の線路を新設する予定。

20日は、山手線外回り=上野~東京~大崎駅間、山手線内回り=大崎~東京~上野駅間、京浜東北線の南北行き=東十条~品川駅間が、始発から12時ごろまで運休する。運休区間以外は、山手線外回りが通常の5割程度、山手線内回りが通常の4割程度、京浜東北線が6割程度(終日各駅停車)の本数で運行する。

19日は、山手線外回り=上野~東京~大崎駅間、京浜東北線の南北行き=東十条~品川駅間が終日運休、山手線内回り=大崎~東京~上野駅間は始発から朝5時ごろまで運休する。運休区間以外は、山手線外回りが通常の4割程度、山手線内回りが7割程度、京浜東北線が6割程度(終日各駅停車)の本数で運行する。

JR東日本は19、20の両日、羽田空港と都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」の建設に伴う工事のため、山手線と京浜東北線の一部を運休する。JR東は一部停車駅が重なる東海道線や常磐線の運行本数を増やすほか、他の鉄道会社の振り替え輸送の活用を呼びかけている。

今回の線路切換工事では、山手線外回りの合計約230メートルの線路を最大約2.3メートル移動する。京浜東北線南行きの線路移動は約290メートルで、最大移動量は約2.5メートル。田町駅の北側にある地下通路をまたぐ雑魚場架道橋は、約1.3メートル横移動する。そのほか、田町駅のホームを一部拡幅・縮小する。

JR東によると、19日は山手線外回りの上野―大崎間、京浜東北線の東十条―品川間を終日運休。20日は山手線外・内回りの上野―大崎間、京浜東北線の東十条―品川間で始発から正午頃まで運休する。両日の運行本数は、運休しない区間でも最大で山手線が約6割、京浜東北線は約4割減らす。

4月19日と20日に、JR山手線と京浜東北線が、工事に伴って、一部の区間で運休や本数を減らしての運転となることから、週末を利用して東京都内に出かける方は注意が必要です。 【写真を見る】JR山手線と京浜東北線が運休 19日始発〜20日昼頃まで運転本数の減少も 羽田空港アクセス線の線路切換工事の影響 東京メトロなどで振替輸送の対応【運休区間の詳細地図添付】 JR東日本によりますと、運休などの措置は、羽田空港へ乗り入れる「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事によるもので、田町駅の近くで線路の切換工事が行われます。 運休するのは、19日は始発から終電までの終日で山手線が外回りの上野〜大崎の間京浜東北線は南北行ともに東十条〜品川の間 20日は始発から正午ごろにかけてで山手線の外回りが上野〜大崎の間内回りが大崎〜上野の間京浜東北線は南北行ともに東十条〜品川の間です。 ■運転本数の減少にも注意 他に、19日の山手線外回りは、大崎から上野にかけて、午前6時から終電までの間は4割から5割の本数になるなど、運転本数が減る時間帯があることから注意が必要です。 JR東日本では、埼京線の大崎〜武蔵浦和間や上野東京ラインの品川〜上野間で運転本数を増やすほか、東京メトロや都営地下鉄、沿線の私鉄各社などで振替輸送を行うことにしていまが、混乱も予想されることから、時間に余裕を持って行動した方がよさそうです。

今回の運休は、上野東京ラインから羽田空港へのダイレクトアクセスを実現する「羽田空港アクセス線 (仮称)」の「東山手ルート」工事のため。開業は2031年度の予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました