
参考レート 84.52円 4/22 2:01
パラボリック 80.88円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 84.53円 (前営業日84.43円)
21日移動平均線 84.45円 (前営業日84.50円)
90日移動平均線 86.37円 (前営業日86.42円)
200日移動平均線 88.41円 (前営業日88.47円)
RSI[相体力指数・14日]
49.91% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 87.28円
2σシグマ[標準偏差]下限 81.43円
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.29 vs -0.47 MACDシグナル [かい離幅 0.18]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(金)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
テクニカル NZドル円テクニカル一覧21日線の攻防
OANDA証券ではダウ理論に関する基礎知識や専門家による監修記事など、豊富に提供しています。専門家の監修記事では、ダウ理論と他のテクニカル指標を組み合わせたトレードアイデアについて詳しく解説します。またOANDA証券が独自開発したオリジナルインジケーター「OANDA_Auto_fibonacci」では、ダウ理論の分析をするのに役立ちます。OANDA証券の口座をお持ちであれば無料で使えるので、ぜひ口座開設を検討してください。
テクニカルポイント 豪ドル/ドル、短期で反発も流れは売りバイアスを残す0.6534 200日移動平均0.6402 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.6373 100日移動平均0.6358 エンベロープ1%上限(10日間)0.6341 一目均衡表・雲(上限)0.6303 21日移動平均0.6298 一目均衡表・転換線0.6295 10日移動平均0.6251 現値0.6249 一目均衡表・基準線0.6240 一目均衡表・雲(下限)0.6232 エンベロープ1%下限(10日間)0.6204 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 豪ドル/ドルは、3月に入ってから下げ渋りとなっている。ただ、RSI(14日)は44.5と、売りバイアスを残している。また、短期移動平均線の10+21日線は引き続き現在水準よりも上方に位置している。一目均衡表の雲下限が0.6240となっており、この水準を明確に下回るようだと、再び下方向への勢いが増しそうだ。
コメント