ども、FX専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
これからFXを始める人も多かったりする新シーズンですが、FX初心者さんにわりとありがちなのが
“ビギナーズラックを経験したあと間もなく退場しちゃう”
みたいなパターン。

実際ORZのところにも「最初に増えたお金がすぐになくなっちゃいました…」といった相談はめーちゃくちゃ多いです。
今回はそんなビギナーズラックについて、
- なぜ起こるのか?
- 危険性は?
- 具体的な失敗例
- 罠にハマらないための策
こういったところを解説していきますんで、特にFX初心者さんはぜひ最後までご覧になっていってくださいな(`・ω・´)ゞ
FX初心者にビギナーズラックが起こるワケ
まずFXでいうビギナーズラックとは、言い方悪いけど“右も左もわからない初心者がまぐれで利益を手にすること”です。
まぐれって時点で偶然な出来事のようにも感じますが、実はコレ。
下記のように“まだFXというものをよくわかってない初心者だからこそ”起こってる現象なんじゃないか説があります(・ω・)
①「相場が進んでる方向にエントリー」というシンプルな思考。
→余計な考えに邪魔されないので、入りどころが甘くても相場の動きにガチッとハマった時は強い。
②損切りの重要性をまだ理解できていない。
→損切りしないことでおおよその方向感さえ合ってれば利益を出せることはある。(ただし超リスキー)
FXで結構ありがちなのが「いろいろ考えすぎた結果よくわからないトレードになる」ってケース。
始めたばかりの初心者にはそれがないので、意外と相場を見たまんまシンプルに捉えられるんですよね(・∀・)
また相場の進行方向とエントリーの方向性が一致していれば最終的には利益になりやすいため、
ある意味で“損切りをしない”ということもビギナーズラックに大きく関与していると言ってイイでしょう(・3・)

「実際にどんな感じか?」ってのは、先日のX(旧Twitter)の投稿を見てもらえればOK!
【🔰FX初心者あるある“ハイリスクトレードで勘違い”】
表面上→狙いどーりに利益GET。
現実→“損切りを入れずに暴落を耐えただけのトレード”最終的に大きな方向感が合ってただけで、厳密に言えば入りどころをミスってる(・3・)
一歩間違えば大惨事。… pic.twitter.com/R8LKQyfOIf— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) April 4, 2025
つまるところ“相場の方向性をシンプルに捉え、且つ損切りをせずに耐える”ことがビギナーズラックに繋がっていると考えられますが、
このビギナーズラックにはいくつかの落とし穴、危険性が潜んでます(´﹃`)
FXのビギナーズラックに潜む危険性
そもそも始めたばかりの段階ですぐに蜜(勝利)の味を知ってしまうとどうなるか?

もしやFXってわりと簡単なのでは?
そんな考えが頭をよぎってしまうわけですが、FXにおいてそういった油断や慢心こそが最大の敵!
ビギナーズラックを経験した初心者さんは、図らずも危険なルートへと足を運びやすいわけです(・д・)
ではここでビギナーズラック初心者が辿りやすい典型的なパターンをご紹介しましょう!
ビギナーズラックによる慢心は転落の始まり
本来であればFXは勉強と実践を積み重ねて徐々にステップアップしていくもんですが、
ビギナーズラックにより慢心してしまった初心者は最初をピークとして徐々にステップダウンしていきます(・д・)

一番最初の成功体験ってのはなかなか忘れらないので、どうしてもどこかで「また勝てるハズ」といった思考になりがちなんですよね。
慢心による1番の弊害は何かっていうと、
“スキルやリスクヘッジの重要性を理解しないままトレードを続けてしまうこと”
何の武器も戦略も持たずに運だけで戦い抜けるほど相場は甘くないですが、
そこを理解できない初心者さんが無策で資金が尽きるまで突っ走っちゃうのがビギナーズラックの怖いところです(´﹃`)
ビギナーズラックは相場からの贈り物
とはいえビギナーズラックは初心者なら誰にでも起こりうるもんで、「起こったあとどーするのか?」ってことが大事。
まず初心者さんに知っておいてほしいのは、
“FXのスキルは勉強によるインプットとチャート上のトライ&エラー(アウトプット)で段階を踏みながら習得していくモノ”
ということ。
その過程においてどうしても負けがかさむことはあるため、少額でのトレードだろうと資金はあるに越したことはありません。

学びのあった負けトレードを『勉強代』と表現する人も多いですね!
つまり何が言いたいかってーと、ビギナーズラック初心者は相場からの贈り物によってその勉強代をすでにGETしているってこと。
そう、他の初心者さんより優位に立った状態でFXの勉強をスタートできるんですよね( ´∀`)bグッ!
使う手法を1つに絞って資金を守りながら勉強を進めていこう!
じゃあどうすればいいかの結論ですが、ゆーても多少なり資金に余裕があるってだけで初心者さんがやることは大体一緒。
“稼ぐのは後回し!まずは資金を無駄遣いせずに必要なスキルを身につけていくこと”
これがテーマです(σ・∀・)σ
資金があるとついトレードで利益を狙いたくなりますが、冷静に考えて初心者にそのためのスキルはまだ備わってません。
ビギナーズラックを自分の実力と勘違いせず、段階を追って必要なスキルを身につけていくことが大事!
①自分が使っていく手法(=ゴール)を先に決めておく。
②手法をベースにデモトレードで基礎基本を理解していく。
③徐々に少額での実践トレードも織り交ぜていく。
突き詰めればもっとありますが、ひとまずはこんな感じで『基礎基本スキル』の習得を目指すと良きです( ´∀`)bグッ!

FXは基礎基本さえ身に付いていれば、ある程度一人でトレードを完結できるぐらいまでにはなりますからね♪
そんじゃここからはサクッとこの3つについて解説していきますぞい!
①自分が使っていく手法(=ゴール)を先に決めておく
早速大事なことなんですが、最初に「これ!」って手法を1つだけ決めて、それを元に勉強を進めていくのがおすすめです(・∀・)
コレいつも言うやつなんですが、FXの手法にはトレードに必要なおよそ全ての情報が詰め込まれてます。
「何をどーすればトレードが成立するのか?」
手法1つ1つにその手順や流れがあるので、手法をベースに勉強を進めていけば自ずと自分の手でトレードを完結させることができるようになります( ´∀`)bグッ!

自分の手でトレードを完結できるようになれば、ビギナーズラック時には感じられなかった“確かな手応えと喜び”を感じられるようになるハズ!
ちなみに「聖杯探し」と言って勝てる手法とやらを探し回っちゃう人もいますが
手法は使い続けることで段々と良し悪しがわかってくるもんなので、コロコロ変えずに1つの手法を使い倒してみるのが良きです(・3・)
※参考までにORZが普段使ってる手法はこちらのページをチェック↓

②手法をベースにデモトレードで基礎基本を理解していく
で、手法をベースに勉強を進めていく過程で当然チャートに触ったり実際にトレードしてみたりってことがあると思うんですが、
ビギナーズラックで資金に余裕があるからといって構わずリアルトレードをしていたらすぐに資金はなくなります(・д・)

誤解のないよう言っておくと早めからリアルトレードを体験しておくことは大事なんですが、まだ本腰入れて稼ぎにいく段階じゃないよってことですね。
勉強中のトレードはいろいろと手探りでやっていくことも多いので、基本的には資金の減らないデモトレードがおすすめ!
デモと言っても本番と同じ相場・チャートでリアルタイムにトレードすることができ、ぶっちゃけテクニックを磨くだけならデモで十分です(・∀・)
※勉強していくべき項目とかはここで解説すると長くなっちゃうんで、詳しくは下記ページを参考にしてみてください。

③徐々に少額での実践トレードも織り交ぜていく
そしてある程度トレードを完結させる能力・スキルが身に付いてきたら、本格的にビギナーズラック貯金を切り崩していきましょう!
決して焦らず少額から。
身の丈に合わない高額トレードは大きく感情を揺さぶってくるため、冷静にパフォーマンスを発揮することができませんからね(・д・)

できればデモトレードの段階で「自分の口座資金に見合ったロット数」がどれぐらいかっていうのは事前に把握しておいた方が良いかも!
ビギナーズラック時には根拠のないトレードで幸運にも利益をGETできたかもしれませんが、
ここまでくれば自らの実力(根拠や戦略)で利益を掴み取ることができるようになります(`・ω・´)
FXにおいて「継続性・再現性のあるトレード」というのはすなわち“安定”に繋がるので、
正直簡単な道のりではないですが、順に基礎基本を身につけながら一通りトレードを完結できる状態まで目指したいところです!
【まとめ】ビギナーズラックをそのままにしない!
てなわけで今回はビギナーズラックの危険性と取るべき対策を解説しました(・∀・)
記事内でも話しましたが、やっぱりビギナーズラックで一番怖いのは“最初の勝ちで味を占めてノースキルのまま突っ走っちゃうこと”です。
そこで得た利益を勉強代として有意義に使えば他の初心者さんよりも有利にレベルアップできるのに、
せっかくGETした資金を高速で全部すっ飛ばして退場しちゃう人が多いのなんの(・д・)
まだ間に合う人は今すぐにでも一旦立ち止まりましょう!
もし「一人で勉強していける気しない」「何すればいいのか調べんのめんどい…」って人は、
つい先日アップデートした【FX道場】でORZサポートの元FXの学習に励んでもらうのも大いにアリです!
詳細はこの下で解説してるので、興味があればぜひこのままチェックしていってくださーい( ´∀`)bグッ!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
《真・ORZのFX道場4s》は、ORZ手法を元にFXの基礎基本を学びながら“実践で使えるスキルの習得”を目的とした指導企画です。
- 学習のベースとなる複数の教材(PDF)→新しい極意(教材)をリリースしたばっかり!
- 課題提出によるアウトプット
- ORZとの1対1のやり取り(メール)
などなど、気軽にマイペースに進められつつも必要なスキルを体系的にしっかり身につけられるシステムになっているため、
「対面が苦手」
「じっくり1つ1つ理解したい」
「まだ始めたばっかりだけど何から勉強すればイイかわからない」
といった人もこれまでたくさん入門してくれております(・∀・)
特にFXセミナーとかにありがちな「講師→生徒さん」の一方通行にならないことを重視しているので、FX初心者・未経験者の方も安心してご参加いただけます。
参加は基本無料なので、下記ページ等で詳細をチェックした上で興味があればお気軽にご連絡くださいな( ´∀`)bグッ!
「すぐに入門希望!」って方は、下記のメールフォームから参加申し込みいただくとORZから道場入門についての案内メールが届きます!
※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。
ORZからの返信を待たずに「さっさと入門したいゼッ!」という方はこちらからどうぞ
→【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】
必須問い合わせ内容 |
|
---|---|
任意具体的な相談内容 |
|
必須お名前(ニックネームもOK) |
|
必須メールアドレス |
|
任意FX歴 |
|
任意トレード環境 |
|
※返信が来ない場合は、メールアドレス間違いや迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
FX初心者にありがちな ビギナーズラック に待ち構える罠とは
だからと言って、知識や経験だけに頼ると大きな罠に嵌ってしまうこともありますので、その辺りのバランスを取りながら冷静に取引をすることがFXで勝つためのコツとなります。
スキャルピングを主戦場としているFXのプロトレーダーは1日に数百回のトレードをすることも珍しくないのですが、初心者には「プロがどれくらいのトレードをしていて、勝率がどれくらいなのか?」ということを図る術はありません。
FXの基本は「負けるときは小さく、勝つときは大きく」というのが原則なので、小さい負けと大きな勝ちを繰り返す人は勝率が低くても問題ありません。
FX取引をする際の精神面の管理は知識で埋められるものではないので、上級者でも難しいとされています。
今回は、FX初心者が陥りがちな罠とその対処法について紹介しました。
しかし、逆を言えば初心者でも「常に50%の確率で勝敗が決する」というのがFX取引なので、ビギナーズラックで勝つこともよくあることです。
しかし初心者の場合は自分の取引手法が確立されているわけもなく、「たまたま勝った」というだけなので、ビギナーズラックに酔いしれると「もっと大きく儲けたい」と考えてレバレッジを高める傾向にあります。
FX取引は知識や経験で勝率を高めることができますが、運の要素も大きいために、初心者がビギナーズラックで勝つということも少なくありません。
そしてビギナーズラックというのは長く続くわけがありませんので、レバレッジを上げた時点で大きく負けると今までの勝ち額を軽く粉砕するので、精神的に熱くなってしまってさらに大きなレバレッジを掛けるという悪循環になります。
1966年東京都三鷹市生まれ。2010年からは本業のグラフィックデザイナーの傍らFXトレードを開始。朝から晩までひたすら検証を重ね、2019年、独自のトレード手法を確立しプロトレーダーに。その堅実で精度の高い手法はトレーダー界隈でも高く評価される。2020年には勝率75%を達成し、トレード手法をさらに体系化。2021年より株式会社ソーシャルインベストメントにてFX講師として後進トレーダーの教育にも乗り出している。誰よりも検証を重ねてきた負けトレーダーの気持ちがわかるFX講師であり、教え子に寄り添った丁寧な指導には定評がある。
気づいた人も多いかもしれませんが、この心理状況はギャンブル中毒の症状と非常に似ています。FXはギャンブルではなく投資の一種なので、当然のことながらこのような精神状態で勝てるものではありません。
FX取引というのは、極論を言えば自分がポジションを持ったときから考えて相場が「上がるのか、下がるのか」ということを当てるゲームのようなものです。
プロのFXトレーダーの中には、「勝率が30%や40%でも儲けている」という人が多いのは事実ですが、これは自分の取引手法を確立させているために起きていると言えます。
そのため、「5回中4回の成功」とか「10回中7回の成功」というような試行回数が極端に少ない状態で「自分はFXの才能があるのかもしれない!」と思ってしまうケースも多いです。
コメント