第四北越FGと群馬銀 経営統合へ
新潟県の第四北越銀行を傘下に持つ「第四北越フィナンシャルグループ」と群馬県の「群馬銀行」が経営統合に向けて基本合意する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。持ち株会社の傘下に2つの銀行が入る方向で検討を進めていて、24日にも公表する見通しです。統合が実現すれば去年3月末の時点の預金量は、単純な合計でおよそ17兆円となり、国内有数の規模の地方銀行グループとなります。
新潟県地盤の第四北越フィナンシャルグループ(FG)と群馬銀行が、2027年をめどに経営統合する方向で最終調整に入ったことが23日、わかった。ともに総資産が10兆円を超える有力地銀で、統合すれば規模で全国5位になる見通しだ。金利ある世界で、規模を追求した地銀の合従連衡が一段と進む可能性がある。
新潟県地盤の第四北越フィナンシャルグループ(FG)と、群馬銀行が経営統合する方向で最終調整していることが23日、分かった。24日にも基本合意し発表する。
第四北越FGは傘下に第四北越銀行(新潟市、殖栗道郎頭取)を持つ。両行は地域のトップバンク10行による広域連携「TSUBASAアライアンス」に参加。2021年12月に連携協定「群馬・第四北越アライアンス」を締結し、企業の合併・買収(M&A)や事業承継など、多岐にわたる分野で連携している。
第四北越FGと群馬銀は3月、「経営統合を含めた経営戦略について検討を行っている」と発表していた。
群馬銀と第四北越FGは統合を含めた戦略の検討状況について「現時点で決定している具体的な事実はない」とした。
共通課題である経営基盤の強化が狙いだ。統合が実現すれば、連結総資産額で全国有数の地銀グループとなる。
共同で新たに持ち株会社を設立し、2行がぶら下がる形での経営統合を目指している。近く発表する予定だ。統合比...
コメント