
本日のロンドン為替市場でユーロドルは、昨日ニューヨーク市場でも続いた「米トリプル安(ドル安・株安・債券安)の巻き戻し」の影響を見定める展開か。経済指標は欧州序盤に4月独Ifo企業景況感指数、また欧州午後には複数の欧州金融当局者による講演が予定されている。
トランプ米大統領による中国への態度をやや和らげたような発言や、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長への圧力を弱めたような見方を示したことで米資産に資金が戻りつつある。ただ、NY市場が引けた現地時間夕刻の会見でトランプ大統領は、「中国と取引なければそれはそれでOK」「パウエルFRB議長は間違い犯したと思っている」とも述べた。貿易摩擦や中銀独立性への懸念は残ったままであり、依然として関連報道には欧州市場でも注意すべきだろう。
日本時間17時発表の4月独Ifo企業景況感指数は市場予想85.2と、4カ月ぶりに前回から下振れる見込みだ。直近で一番低い水準が12月分の84.7であり、同水準が意識され始めるようだと、ユーロも買いづらくなるだろう。なお昨日発表された4月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は48.0と予想を上回ったとはいえ、前回値には届かなかった。
当局者の講演はナーゲル独連銀総裁やレーン欧州中央銀行(ECB)専務理事、リトアニア中銀総裁とフィンランド中銀総裁らも予定されている。この中ではやはり、ECBチーフ・エコノミストでもあるレーン専務理事に注目か。同専務理事は昨日、最近のドル離れの動きについて、「過剰に配分されていたドル資産から、ユーロなど他通貨への『より自然な配分』に移行している可能性がある」との見解を示した。
想定レンジ上限
・ユーロドル、日足一目均衡表・転換線1.1419ドル
想定レンジ下限
・ユーロドル、15日安値1.1264ドル
(小針)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
見通し ロンドン為替見通し 米トリプル安の巻き戻し
22日、IMF(国際通貨基金)は世界経済の成長見通しを前回1月時点の予測から0.5%下方修正し、2.8%としました。トランプ政権の高関税の影響で大幅な成長の減速をもたらすとの見方を示しました。米国は1.8%(マイナス0.9%)、ユーロ圏は0.8%(マイナス0.2%)、日本は0.6%(マイナス0.5%)の下方修正となりました。
ただ、トランプ大統領が掲げる関税措置によって物価が上昇し、経済活動に減速の兆しが出ていることが判明。報告では「関税を巡る経済の不確実性が高まる中、複数の地区で見通しが著しく悪化した」と指摘されている。米国経済の減速と物価高を受けて米金融政策の運営は一層難しくなりそうだ。
また、次回の4月30日~5月1日の日銀金融政策決定会合では利上げ見送りとの見方が大勢ですが、展望レポートで経済成長率を下方修正するのかどうか、物価見通しを上方修正するのかどうか注目です。修正があっても利上げ姿勢は継続されるのかどうかにも注目です。
コメント