万博初日に行列や混乱 その後は
大阪・関西万博の初日、ゲートの外では多くの人が列をなして開場を待っていた。同じ頃、自衛隊音楽隊によるファンファーレ、2025年日本国際博覧会協会の十倉雅和会長による挨拶(あいさつ)のあと、協会の幹部や関係閣僚などの来賓がテープにはさみを入れて開幕を祝った。
158の国と地域が参加し半年にわたって開催される万博。しかし、その一部のパビリオンは開館していません。
各パビリオンの予約や、キャッシュレス決済など多くがスマホ頼みになった今回の万博。そのため、13日はこんなトラブルも…。
昼になると飲食店はどこも満員に。そのため、大屋根リングの下にあるベンチは弁当を持参する人や、テイクアウトをして昼食をとる人で埋め尽くされました。
2025年大阪・関西万博に関するさまざまなニュースをお届けします。
大阪・関西万博の会場から中継です。(取材・報告=平田博一記者) 万博のシンボル「大屋根リング」の内側、海外パビリオンが立ち並ぶエリアからお伝えします。 今も、雨が降り続いていまして、かなり暗くなってきましたが、今もご覧のように多くの人でにぎわっています。 中でも長い行列ができているのがスイスパビリオンです。世代を超えて人気の「アルプスの少女ハイジ」がアンバサダーとなっていて、上にあるカフェでは、スイス産のチーズやワインも堪能できるということで、人気のパビリオンの一つとなっています。 そして、これからの時間にぎわいそうなのが、奥に見えます水辺のエリアです。万博の目玉イベントの一つ、約300基の噴水を使った「水上ショー」が毎晩開催されます。 また、会場内のアリーナでは、この後、午後7時45分から人気歌手のAdoさんがスペシャルライブを行う予定で、会場の熱気はまだまだ続きそうです。(Q、会場は多くの人が来場していましたが、何か混乱するような様子はありましたか?) 今回、「並ばない万博」という 目標が掲げられていたのですが、初日の今日は、至る所で行列ができていました。 特にお昼時は、多くの飲食店の前に長い行列ができていまして、私は、会場の中にある「くら寿司」に正午前に行ったのですが、予約できる枠が「午後8時以降」という状況になっていました。 会場の外でも様々な混乱が見られました。 今回、会場に直接車で来ることはできないのですが、間違って車で来た人たちに、警察官が停車しないよう呼びかける姿が見られたほか、午後3時ごろからは、会場最寄りの夢洲(ゆめしま)駅に、帰宅しようとする人たちが殺到したことで一時、入場制限がかかり、ゲートを出て駅の入り口まで「2時間かかった」という声も聞かれました。 万博は13日、始まったばかりで、10月まで半年間、毎日、開催されます。 大阪府と大阪市は、「明日の万博情報」という形で入場ゲートや電車の混雑状況の予想や当日券の販売の有無などをホームページやSNSで発信していますので、こういった情報を確認しながら、万博に来ることをお勧めします。
開幕からまもなく1週間を迎える大阪・関西万博は、大勢の来場による混乱や天候の変化への対応など課題が浮き彫りになっている。19日からは混雑が予想される2度目の週末。安全で快適な会場運営が図られるのか、改善策が問われる。
はしづめ・しんや 京都大大学院、大阪大大学院修了。工学博士。大阪市立大教授、大阪府立大特別教授などを経て令和4年から現職。大阪・関西万博の誘致案策定にあたって中心的役割を担った。大阪府出身。64歳。
【大阪万博】「飲食が高すぎ」「大行列」「虫が……!」ネットで話題の場内トラブル、実際は?
万博が開幕した13日の日曜日、会場ではさまざまな混乱が相次いだ。
「並ばない万博」を掲げていましたが、大屋根リングに上がるエスカレーターの前も行列です。
大阪・関西万博が4月13日(日)に開幕。その初日から、駅やゲートの混雑が次々報じられ、会場内でも混乱ぶりがネット上にあふれた。その後、どうなったのか。大阪在住で一般デーも入場した筆者が、現状をリポートする。
その後も、流暢なアラビア語でスタッフとあいさつを交わしていきます。さらに…。
大阪・関西万博の運営、どのように評価しますか?
毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。
コメント