他の多くの新興国通貨と共に南アランドも対ドルで急反発
南アフリカ・ランドの対ドル相場は、グローバルな為替市場におけるリスクセンチメント、そしてそれを大局的に反映して変動する安全通貨であるドルの名目実効為替レートと基本的に連動性が高い(第1図)。
第1図:南アフリカ・ランド対ドル相場とドル名目実効為替レート(資料)Bloomberg
4月2日に発表された米国による約60の貿易相手国・地域に対する相互関税が、総じて当初予想以上の高い税率であったことから、世界経済への悪影響が強く警戒され、市場でもリスク回避地合いが強まった。為替市場では当初ドルが安全通貨の1つとして、円やユーロなど一部主要通貨を除く多くの通貨に対して上昇する中で、ランドもドルに対して急落した。その後、米経済への悪影響や政策運営への不信感などから、米国の株式・債券と共にドルが下落する米国トリプル安のような動きがみられ始めたこともあり、トランプ政権は4月9日に一旦発動していた相互関税を、中国以外の国に対して90日間延期すると発表。市場のリスク回避地合いが一部緩和したことに加え、ドル売りの流れも続いたことなどから、他の多くの新興国通貨と共にランドも対ドルで急反発に転じた。
南アフリカランドの見通し
もっとも、相互関税発表以降のランドのパフォーマンスは相対的に悪く(第2図)、内外情勢が依然ランドにとって好ましくない状況にあることが一因になっているようだ。
第2図:主要な通貨の対ドル上昇・下落率(4/1→4/22)(資料)Bloomberg
まず相互関税については、南アフリカへの適用税率が30%と高く、また南アフリカにとって第一、第二の貿易相手国である米国と中国の間で関税の応酬となっている。また、国内情勢に目を向けると、付加価値税の引き上げを巡って連立政権内の対立につながっていた2025/2026年度の政府予算案が4月2日に議会で可決されたが、これに反対票を投じた連立政権第二党の民主同盟(DA)が、議会の採決手続が違法として裁判所に提訴するなど、対立は収束していない。連立政権内で構造改革の推進役として期待されて来たDAが離脱するリスクが取り沙汰されており、こうした点もランドのパフォーマンスにマイナスに作用していよう。今後も、トランプ政権による関税政策の行方と世界経済への影響・市場のリスクセンチメントと共に、こうした国内の混乱の動向もランドの行方に大きな影響を与えて行きそうだ。
【南アフリカランド/円 日足】
南アフリカランド 特設サイト:
南アフリカランドのスワップポイントと見通し|初心者でも分かるFX投資|外為どっとコムのFX
チャート:
為替チャート・FXチャート | 外為どっとコムのFX | 初心者にもわかるFX投資
当社取扱通貨のうち、いわゆる新興国通貨に分類されるトルコリラ・南アフリカランドおよびメキシコペソ(MXN)はインターバンク(銀行間為替市場)における流動性が主要国通貨に比べ相対的に低く、経済指標発表のみならず金融政策変更やその他政治的要因、さらには地政学的リスク等の要因による突発的な相場急変動が起こりやすい環境下にございます。また、こうした急変動時には実勢インターバンクレートのスプレッド(BidとAskの差)も平常時に比べ大幅に拡大する傾向にあり、その場合には当社でもやむなく提示スプレッドを一時的に拡大することがございます。あわせて、相場状況により「ダイレクトカバーの対象となる注文」の基準Lot数(最低数量)を一時的に変更する場合がございますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。これら新興国通貨のお取引、およびこれらを対象とするキャンペーンへのご参加に際しては、以上につきあらかじめご留意のうえ、ポジション保有時、特に法人会員様の高レバレッジ取引における口座管理には十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。以上の新興国通貨それぞれのリスク、および直近時点でのリスクレポートにつきましては、こちらのページをご参照願います。
新興国通貨が高金利である理由について
新興国に分類される国々は概して政治リスクや財政リスクが先進国よりも高く、したがってその経済的信用度は相対的に低い水準にあります。こうした条件下では海外投資家の資金を呼び寄せられず、経済発展の支障となるため、金利を上げたり税金を安くしたりすることで、信用度の低さを補いうる投資環境を構築しようとします。そのため新興国通貨は一般に先進国通貨よりも高金利となる傾向にありますが、前述したように各種リスクが高い水準にあることから、長期的には先進国通貨に比べて価値が下がる(=通貨が下落する)条件を備えているともいえます。

公益財団法人 国際通貨研究所 経済調査部 上席研究員
橋本 将司(はしもと・まさし)氏
慶應義塾大学卒業後、三菱UFJ銀行に入行。国際通貨研究所研究員、グローバルマーケットリサーチ・シニアアナリスト、経済調査室ニューヨーク駐在などを歴任し、グローバルな為替市場やマクロ経済に加え、米国金融業界や金融規制など幅広い分野の調査業務に従事。現在国際通貨研究所において、為替市場や主要国の金融政策・マクロ経済動向の分析を担当。理論的な観点からの為替市場分析を得意とする。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
南アフリカランド 月間為替予想 米国関税政策に揺れる
米国債相場は総じて下落。長期債利回りの上昇幅が相対的に大きく、利回り曲線はベア・スティープ化した。
外為どっとコムのCFDサービス「CFDネクスト」は、ひとつの口座で世界の株価指数や金・原油、米国株などのさまざまな商品に投資ができます。
ニューヨーク原油先物は反発し、6週間ぶりの大幅上昇となった。トランプ大統領がカナダとメキシコへの関税を予定通り3月4日に発動すると発言したことに反応した。両国は米国への原油供給でトップ2を占める。
まず相互関税については、南アフリカへの適用税率が30%と高く、また南アフリカにとって第一、第二の貿易相手国である米国と中国の間で関税の応酬となっている。また、国内情勢に目を向けると、付加価値税の引き上げを巡って連立政権内の対立につながっていた2025/2026年度の政府予算案が4月2日に議会で可決されたが、これに反対票を投じた連立政権第二党の民主同盟(DA)が、議会の採決手続が違法として裁判所に提訴するなど、対立は収束していない。連立政権内で構造改革の推進役として期待されて来たDAが離脱するリスクが取り沙汰されており、こうした点もランドのパフォーマンスにマイナスに作用していよう。今後も、トランプ政権による関税政策の行方と世界経済への影響・市場のリスクセンチメントと共に、こうした国内の混乱の動向もランドの行方に大きな影響を与えて行きそうだ。
日本銀行の植田和男総裁は27日(南アフリカ時間)、関税を含めた米政府の政策や日本の対応などについて「まだ不確実なところが非常に大きい、多いと認識」していると述べた。ケープタウンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の終了後に記者会見した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物4月限は前日比1.73ドル(2.5%)高の1バレル=70.35ドル。前日付けた昨年12月10日以来の安値からは持ち直したが、月間では昨年9月以来の大幅安となる見通しだ。ロンドンICEの北海ブレント4月限は2.1%上げて74.04ドル。
トランプ大統領の政策による景気不透明感が増す中で米国の消費者が支出を大きく増やすということは考えられず、CPIはFRB(米連邦準備制度理事会)の想定よりも速いスピードで下落する可能性もある。トランプ関税の影響が反映されるのはこれからのことで、CPIの上昇リスクも十分残っているので注意が必要である。
コメント