執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉
X(Twitter):@gaitamesk_naka
日々、為替情報発信中!
今週の振り返り
今週の豪ドル/円は90.45円前後で、ニュージーランド(NZ)ドル/円は84.27円前後で週初を迎えました。トランプ米大統領によるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長への口撃が強まる中、FRBの独立性への疑念が米ドル売りを強め、豪ドルやNZドルは対米ドルでは底堅い動きとなりました。一方で、日米財務相協議では円安是正が話し合われる可能性があると市場は警戒していたため米ドル/円は下落。週前半は豪ドル/円とNZドル/円は強い円と弱い米ドルの引っ張り合いとなり狭いレンジでのもみあいが中心となりました。週後半に入ると、米中貿易摩擦改善に向けたコメントが見られたことで、過度のリスク懸念が後退したことで、豪ドル/円は91円台半ば、NZドル/円は85円台半ば前上値を伸ばしました(執筆時)。
CPI低下でも豪ドルへの影響は限定的?
来週の豪州の注目経済指標は30日(水)に発表される1-3月期消費者物価指数(CPI)と3月CPI、5月2日(金)の3月小売売上高となります。豪州の四半期CPIは豪準備銀行(RBA)が最も注目するインフレ指標です。前回(2024年10-12月期)は前年比+2.4%まで低下しており、その結果を見て2月18日の理事会でコロナ禍後初の利下げを実施しました。その後も四半期CPIの補助的な役割を持つ月次CPIは2%台半ばで推移していることから、利下げしてもRBAの金融政策は依然として引き締め的であることを示唆しています。来週発表の豪1-3月期CPIの市場予想は+2.3%、コアCPIにあたるCPIトリム平均は+2.8%(10-12月期+3.2%)となっています。市場の予想通り、CPIが2%台前半、コアCPIがRBAのインフレ目標である2~3%のレンジ内に落ち着けば、次回(5月20日)の理事会での追加利下げの可能性がぐっと高まることになるでしょう。ただし、金利先物でみる5月の25bp(0.25%ポイント)利下げはすでに完全に織り込まれているため、1-3月期CPIが市場予想通りであれば、豪ドル相場への影響は限定的となりそうです。
また、2日に発表される豪3月小売売上高の市場予想は前月比+0.4%となっています。RBAは2月の理事会で豪州の雇用とインフレ、そして経済状況を気にしていました。米国の関税による豪経済への影響が不透明な中で仮に弱い結果となった場合には、RBAが今後利下げペースを早めることも考えられます。豪1-3月期CPIと豪3月小売売上高はRBAの今後を占ううえで注目です。
【豪四半期、月次CPI推移】
豪ドル/円のテクニカル分析
今週の豪ドル/円は日足一目均衡表・転換線がサポートして機能しました。来週も目先の下値目途はとして意識されそうです。その下の水準では今週22日安値の89.64円前後がサポートになりそうです。一方上値は4日高値の92.65円前後が目先の上値目途となりそうです。
【豪ドル/円 日足・一目均衡表】
予想レンジ:AUD/JPY:90.00-94.00、NZD/JPY:83.50-87.50
4/28週のイベント:
04/30 (水) 10:00 NZ 4月ANZ企業信頼感
04/30 (水) 10:30 中国 4月製造業購買担当者景気指数(PMI)
04/30 (水) 10:30 豪 3月消費者物価指数(CPI)
04/30 (水) 10:30 豪 1-3月期四半期消費者物価(CPI)
04/30 (水) 10:45 中国 4月財新製造業購買担当者景気指数(PMI)
05/01 (木) 10:30 豪 1-3月期四半期輸入物価指数
05/01 (木) 10:30 豪 3月貿易収支
05/02 (金) 07:45 NZ 3月住宅建設許可件数
05/02 (金) 10:30 豪 1-3月期四半期卸売物価指数(PPI)
05/02 (金) 10:30 豪 3月小売売上高
05/03 (土) 豪 総選挙
一言コメント:
ゴールデンウィークが近付き、気温もやっと上がってきました。そうなるとBBQをしたくなるのですが、今年は息子のサッカーと野球の練習が毎日のように入っていて私も付き添いで行くのでBBQどころではありません…
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
来週の為替予想 豪ドル 円
豪主要産品の鉱物資源の輸出先である中国と米国の貿易摩擦激化を背景にした4/14の90円57銭を安値に、習近平国家主席がベトナムを訪問し「反米連帯」を確認したこと、さらに貿易戦争による影響を和らげるべく財政政策による景気浮揚を目指すとの観測を好感し、上海株が4/8から4/17にかけて8連騰するなど不安定なNY株式市場と対称的に堅調な動きとなったことから4/15には91円41銭へ上昇。ただ、米中間の貿易戦争が続いていること、短期金融市場では豪中銀が5月、7月、8月と3会合連続で0.25%利下げを決定する可能性を織り込むなど金利先安観が強いこと、4/17発表の豪3月雇用統計の就業者数は前月比3.22万人増と、2月の減少分(-5.75万人)を埋められず、市場予想を下回ったことなどを材料に伸び悩み90円65銭で取引を終えました。
2028年11月の豪ドル円予想。当月始値 105.67、最低 105.67、当月最高 110.47。平均 107.66。月末 108.84。変更 3.0%。
2027年4月の豪ドル円見通し。当月始値 101.41、最低 100.45、当月最高 103.51。平均 101.84。月末 101.98。変更 0.6%。
2027年10月の豪ドル円見通し。当月始値 99.95、最低 96.99、当月最高 99.95。平均 98.84。月末 98.47。変更 -1.5%。
2027年3月の豪ドル円予想。当月始値 98.46、最低 98.46、当月最高 102.93。平均 100.32。月末 101.41。変更 3.0%。
4/9のトランプ政権による「相互関税」発動以降、日足・基準線(90円89銭)が上値抵抗線として意識される展開を継続。さらに転換線も4/14の90円66銭から4/18には88円72銭まで下落するなど上値の重さ、下押し圧力の強さを物語っており基準線を明確に上抜けることができなければ転換線を下回る可能性があります。今週は豪主要指標の発表もないこ中、4/23から4/27に欠けてワシントンで解散のG20財務相・中央銀行総裁会議、世界銀行/IMF春季総会に合わせて行われる見通しの日米財務相会合での「為替」を巡る協議の行方、さらにトランプ大統領がパウエル議長の解任を検討する政治による金融政策への介入といったドルの信認低下につながりかねない状況だけにドル円が140円割れを試す下振れへの警戒とともに転換線(88円72銭)を目指す下振れに注意が必要です。
2028年10月の豪ドル円見通し。当月始値 108.94、最低 104.08、当月最高 108.94。平均 106.91。月末 105.67。変更 -3.0%。
2029年3月の豪ドル円予想。当月始値 105.49、最低 102.13、当月最高 105.49。平均 104.20。月末 103.69。変更 -1.7%。
対立が続く連立与党内のアフリカ民族会議(ANC)と民主同盟(DA)による4/12の建設的会合とともに、今年度予算から付加価値税引き上げが取り下げられ、DAの政権離脱の可能性がなくなったことが好感され4/14の7円47銭から4/15には7円63銭へ上昇。ただ、南ア中銀発表の半期レビューで、トランプ関税による世界経済、南ア経済の不確実性への警戒を指摘したことから4/16に7円45銭へ下落。その後もトランプ政権の関税策に対する警戒感、さらに、南ア主要輸出品の金やプラチナの相場反落が上値抑制につながり7円54銭で取引を終えました。
2027年5月の豪ドル円予想。当月始値 101.98、最低 101.93、当月最高 105.03。平均 103.11。月末 103.48。変更 1.5%。
4月14日(月曜日)の豪ドル円見通し: 為替レート 90.55、 最高 91.91、最低 89.19。 4月15日(火曜日)の豪ドル円予想: 為替レート 89.54、 最高 90.88、最低 88.20。 4月16日(水曜日)の豪ドル円見通し: 為替レート 92.23、 最高 93.61、最低 90.85。 4月17日(木曜日)の豪ドル円予想: 為替レート 90.82、 最高 92.18、最低 89.46。 4月18日(金曜日)の豪ドル円見通し: 為替レート 90.50、 最高 91.86、最低 89.14。
2027年9月の豪ドル円予想。当月始値 103.04、最低 98.45、当月最高 103.04。平均 101.12。月末 99.95。変更 -3.0%。
為替レートには、多くの要因が影響しています。上述した内容は、豪ドル対円相場の推移、そしてこの通貨ペアを取引する際の注意点についてです。
2028年2月の豪ドル円見通し。当月始値 100.66、最低 98.49、当月最高 101.49。平均 100.16。月末 99.99。変更 -0.7%。
日本は主に原材料をオーストラリアから輸入しています。その後、完成品、工業製品をオーストラリアに輸出しています。豪ドル対円相場が安定している背景には、オーストラリアと日本、両国の貿易黒字がごく僅かであることがあげ られます。
コメント