
参考レート 1.1358ドル 5/1 2:17
パラボリック 1.1573ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 1.1384ドル (前営業日1.1376ドル)
21日移動平均線 1.1248ドル (前営業日1.1221ドル)
90日移動平均線 1.0692ドル (前営業日1.0682ドル)
200日移動平均線 1.0773ドル (前営業日1.0770ドル)
RSI[相体力指数・14日]
60.15% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 1.1638ドル
2σシグマ[標準偏差]下限 1.0897ドル
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.0140 vs 0.0153 MACDシグナル [かい離幅 -0.0013]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(小針)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
テクニカル分析は初心者でも使いやすいと考えられます
テクニカル分析は初心者でも使いやすいと考えられます。
多くのテクニカル指標があり、これらを組み合わせることによって、分析の精度を高められます。
OANDA証券ではテクニカル分析で役立つ独自開発の取引ツール「fxTrade」や、オリジナルのインジケーターを提供しています。
テクニカル分析はチャート上の情報のみで分析できるのに対して、ファンダメンタルズ分析は取引する通貨ペアに関する多方面の最新情報を収集する必要があります。
エンベロープは、移動平均線の上下に一定の幅で乖離させた線を引き、バンド幅として表示するテクニカル指標です。
さらに、テクニカル分析だけでなくファンダメンタルズ分析も行うことで、中長期の取引でも利益を上げやすくなります。
パラボリックは、ローソク足の上または下に放物線状のドット(ライン)を表示するテクニカル指標です。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析はどちらも重要な分析手法であり、双方に優劣はありません。
ローソク足や水平線、テクニカル指標などを用いて分析します。
テクニカル分析とは、チャートが示す過去の値動きから、将来の値動きを予測する相場分析方法です。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を比較すると、ファンダメンタルズ分析はより長期の分析で使われる傾向があります。
OANDA証券では、テクニカル分析の手法も含めて、FX初心者の方向けの基礎知識を、公式YouTubeチャンネルでわかりやすく解説しています。
テクニカル分析や、テクニカル指標の使い方に関心をお持ちの方は、ぜひご参照ください。
テクニカル分析で用いるテクニカル指標は、「トレンド系・オシレーター系・出来高系」の3種類に大別できます。
コメント