ども、最近ちょっとした確変モードに入ってる専業ニートのORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)
さて、先週末の米雇用統計あたりから加速した円売りによって、ここ数日のクロス円はまぁまぁ方向性もわかりやすい展開でしたね!

先週仕掛けたようなわかりやすいレンジも悪くないけど、やっぱりトレンドはいいよなー。
中でも今回ORZが仕掛けたキウイ円(NZDJPY)がコチラ↓
この相場、あなたなら「何を根拠に」「どんな戦略を」立てるでしょう?
まぁ〜“ブレイクアウトが有力”ですよね(・∀・)

このように「ブレイクアウトの狙い目=トレンド相場の保ち合い局面」はパッと見でわかりやすく、出現頻度も高いのが魅力です♪
同じような保ち合い相場さえ見つけてしまえば誰でも狙うことができるので、比較的初心者さんにも優しいトレード方法と言えるでしょう( ´∀`)bグッ!
今回も相場分析からトレードの一部始終を解説していきますんで、
「ORZがどんな戦略・立ち回りでトレードするのか?」
といったところを参考にしてもらえたら幸いでゴザイマス( ´∀`)bグッ!
【解説の前に】ORZ手法の概要をサクッとご紹介
初めましての方はまずORZ手法の大枠だけでも理解しておくとよきです!
※「ORZ手法は知ってるよ!」って人はすこーし下にスクロールしてトレード解説から見てねん(σ・∀・)σ
ORZ手法の手順(ざっくり) | |
---|---|
①わかりやすい相場の選定 | 監視対象を一通り確認後、通貨ペア・時間足を絞り込む。 |
②エントリーポイントの選定 | その相場状況に合った手法(仕掛け方)を見極める。 |
③決済ポイントの選定 | 損切りや利確する位置・幅を事前にある程度決めておく。 |
④エントリーの最終判断(下位足) | エントリーのタイミングや見送るかどうかを決める。 |
⑤エントリー後は想定の範囲内に収める | 損切りは自動(逆指値)。利確は自動(指値)か伸ばすかなど臨機応変に。 |

ちなみに短・中・長期どのトレードをする時でも、上記の基本的なやり方は同じです!(状況に応じて見る時間足の大きさを変えるようなイメージ)
※詳しくはこちら→【シンプルイズ最強】長年愛用のFX手法を大公開!
そんじゃここからトレード解説やっていきますよー!
トレンド相場の保ち合い=ブレイク狙い
【今回のメインターゲット/キウイ円30分足】
・30分足上昇トレンドは高値に抑えられ保ち合いムード。
・この時点で“重要な節目”であることがわかるため、「上に抜ければブレイクアウト」「下に反発するなら見送り」という戦略が取れる(・∀・)

ブレイクアウトの最重要課題は「節目として意識されそうな保ち合い局面を見つけること」なので、そこさえクリアできればやることはシンプル♪
【上位足の確認①/キウイ円日足】
・日足は下降トレンドからの転換局面でここしばらく上昇の勢いは強い。
・ちょうど抵抗帯になりそうなレジサポラインを抜けかけてるものの、長期の値幅を考えるとまだ明確に突破したとは言いづらい。

ただ逆に言えば、今回の保ち合いを上抜けて加速すれば明確にこの抵抗帯も突破できるので、やっぱりブレイクアウトの期待値は高いですね!
【上位足の確認②/キウイ円4時間足&1時間足】
・1時間足は30分足と同じく明確な上昇トレンド。
・4時間足はレンジで、順当にいくと前回高値(+40pips前後)が最初の鬼門になりそう(・3・)

今回は長期保有狙ってるので、この前回高値に到達したら反発に備えて逆指値を建値に置いとくなり立ち回りは工夫した方がイイかもですね。
さて戦略はこんなもんであとはエントリーを狙っていくわけですが、ブレイクアウトでラクしたいなら『IFD注文』が便利( ´∀`)bグッ!
【キウイ円5分足/6月9日10時40分過ぎ】
ハイ、こんな風に“狙い目の抵抗帯をブレイクした先”に予約注文を設置するわけですね(・∀・)
今回はエントリーしたい価格に「Buy Stop(ここまで来たら買い)」注文を設置し、同時に-30pipsのところに損切り注文も設置。

こうすることで狙いどーりラインをブレイクしてくれば自動でエントリー開始&損切り注文が設置されるのでメチャクチャ楽ちん♪
※ちなみにブレイクアウトの狙い方は下記ページで詳しく解説してるのでよかったらご参考に(σ・∀・)σ

結末は予想だにしない方向へ…
【キウイ円5分足/6月9日17時30分】
注文設置から結構な時間(7時間)待たされたけどようやくエントリー開始!
さぁブレイクからの初動の勢いは大事やぞー((((っ・ω・)っ
【キウイ円5分足/6月9日20時15分】
うーんイマイチなスタートだったけど悪くはない。
ダブルボトムっぽい形になってるので、ネックライン突破からの上昇加速パターンは全然ある(´ω`)
【キウイ円5分足/6月10日0時】
とにかくボラが低すぎて、含み益二桁乗せんのもひと苦労で草w
ネックライン突破でダブルボトム完成まではよかったけどまぁ〜伸びないすね(´﹃`)
こりゃー辛抱強く見守っていく必要があるか。
【キウイ円5分足/6月10日9時30分】
しばらく経って、翌朝そこそこに空いた窓を即埋め!
とりあえず危機は脱したけどもうひと伸び欲しいところ(・3・)
【キウイ円5分足/6月10日11時25分】
ようやくキターーーー!!
待ちに待った利益拡大チャンス到来で、とりま逆指値を建値に移動(´∀`)!
さぁじっくり利益を伸ばしていきますかーー!
【キウイ円5分足/6月10日14時25分】
【キウイ円5分足/6月10日14時35分】
相場さん、あまりにも理不尽で草(・∀・)www
予想だにしないナゾの円買いにより、建値まっしぐらでフィニッシュでしたー!
まぁ最近絶好調すぎたし、時として相場にナゾ変動はつきもの。
建値で終われただけヨシとしますか(・3・)
ちなみにこの変動については、「オセアニア通貨売り&円買い」だったので何かしら中国関連のリスクオフっぽいけど原因は不明。
※そういう通貨同士の相関関係も先日X(旧Twitter)の方でまとめを投稿したので、見てないよって人は保存推奨です( ´∀`)bグッ!
【💰覚えといて損なし!通貨ごとの相関関係】
主要な相関関係を知っておくと、何かしらの要因で相場が展開したときに動きを追うべき通貨がわかりやすい(・∀・)逆にいうと、動きがあった通貨を照らし合わせていけば「その変動に何が関係してそうか」とかも何となくわかるから便利なのよね♪ pic.twitter.com/xGLCP2fhcG
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) June 4, 2025
いつ何が起こるか分からないのが相場
てなわけで、今回は相場の無慈悲な変動に巻き込まれ建値で終わったキウイ円ブレイクトレードの解説でしたー!
正直こういう“予想できない突発的な変動”によって負けたトレードは反省のしようもないですし、
道中まで上手くいってたことを考えると「これもまた相場(FX)」と自分に言い聞かせるしかないのかなと(´ー`)

実際建値で終わったけど、それまでの過程を見ればブレイクの仕掛け方・戦略の立て方自体は特に問題なかったですからね♪
それと強いてよかった点を挙げるとしたら、逆指値を建値に移動していたおかげで損失は回避できたので、
『いつ何が起きてもいいような逆指値の管理』
はトレードする際なるべく意識しておくと良いかなーと思います(´ω`)
そこまでやれる自信がない人は【FX道場】でFXの基礎基本をイチから学ぶこともできるので、よければ詳細をこの下からチェックしてみてください!
そんじゃまた〜
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
《真・ORZのFX道場4s》は、ORZ手法を元にFXの基礎基本を学びながら“実践で使えるスキルの習得”を目的とした指導企画です。
- 学習のベースとなる複数の教材(PDF)→ちょっと前に新しい極意(教材)をリリース!
- 課題提出によるアウトプット
- ORZとの1対1のやり取り(メール)
などなど、気軽にマイペースに進められつつも必要なスキルを体系的にしっかり身につけられるシステムになっているため、
「対面が苦手」
「じっくり1つ1つ理解したい」
「まだ始めたばっかりだけど何から勉強すればイイかわからない」
といった人もこれまでたくさん入門してくれております(・∀・)
特にFXセミナーとかにありがちな「講師→生徒さん」の一方通行にならないことを重視しているので、FX初心者・未経験者の方も安心してご参加いただけます。
参加は基本無料なので、下記ページ等で詳細をチェックした上で興味があればお気軽にご連絡くださいな( ´∀`)bグッ!
「すぐに入門希望!」って方は、下記のメールフォームから参加申し込みいただくとORZから道場入門についての案内メールが届きます!
※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。
ORZからの返信を待たずに「さっさと入門したいゼッ!」という方はこちらからどうぞ
→【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】
必須問い合わせ内容 |
|
---|---|
任意具体的な相談内容 |
|
必須お名前(ニックネームもOK) |
|
必須メールアドレス |
|
任意FX歴 |
|
任意トレード環境 |
|
※返信が来ない場合は、メールアドレス間違いや迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
相場の気まぐれで予想外の結末を迎えたあるクロス円トレードのお話
主要通貨ペアの変動幅が縮小傾向にある中、豪ドルのインプライド・ボラティリティ(対米ドル、1週間)は13%台と相対的に高い水準にある。現在のところ対米ドルでは0.6370が下限、0.6600が上限として意識されている。米国株式のベンチマークであるS&P500指数のボラティリティは28%台まで低下し、VIX指数も30ポイント台で大きな変動は見られない。これらの動向は、投資家心理の改善傾向が未だ続いていることを示唆している。3月下旬から発生したリスク選好相場の流れに豪ドル相場が上手く乗った事実も考えるならば、株高局面での豪ドル/米ドル(AUD/USD)は0.66台をトライする状況が続くと予想する。
コメント