202/6/16(日) 今週の見立て
今週の見立てです。今週は割と易しかったですね。ただ、週内に大きなイベントごと山盛り(中東情勢、日米首脳会談、BOJ, FOMC, BOEなどなど)でなかなか落ち着かない一週間になりそうな

1.先週の情勢と今週のイベント
先週ですが、週末に中東情勢が緊迫。為替市場へのインパクトも大きく、金曜は「リスクオフ」のスイス高でクロススイスが急落、資源国安。
ドル高・円高もありますが、ここはテクニカルと逆行しているので、いまのところは影響は限定的。
イスラエルが航空機200機でイランの核開発施設100カ所を爆撃、翌土曜日にはイラン側が数百発のミサイルを発射して反撃。
今週の通貨選択にかかわるイベントごとですが、今週は山盛り。
①中東情勢に関しては、このあと、紛争がエスカレートしていくのか、おさまっていくのか、注意が必要です。エスカレートする場合はリスクオフ。
②月-火 G7サミット→日米通商交渉で日米首脳会談
②火曜 日本BOJ政策金利&上田総裁会見
③水曜 米国FOMC&パウエル総裁会見
④木曜 英国BOE政策金利
通貨選択の材料にするには多すぎるので、テクニカルからチャートを絞りたいですね。
2.通貨強弱とドルインデックス
続いての材料集めは、強弱・同期とドルインデックス。うちのブローカーだと先週通しての通貨強弱はこんな感じ。スイス高、資源国安でリスクオフが分かりやすいですね。
EUR>CHF=CAD=JPY=GBP>USD=NZD=AUD
ドルインデックスはこんな感じ。長期足的にドル安方向ですが、相当に売りポジションが詰みあがっているので、先週に引き続き、ドル高方向への調整を警戒しつつ見ていく感じになりそうですね。いずれにしてもドルストレートを狙う場合は、短期中期が基本になりそうです。
3.今週主に見ていく通貨ペア
今週は日足一波を選ぶのは割とやさしかったですね。
リスクオフで買われたスイスはクロス通貨の多くがスイス高方向、リスクオフで売られたオージーはオージー安方向。この中から、AUDCHFとAUDCADあたりを見ておこうと思います。どちらも僕はデイトレの通貨ペアリストには入れてないやつで、またキミたちか・・・なんですが笑 どちらもボラが低く、デイトレではあまりきれいに動かないからですね。
デイトレはドルストレートを引き続き見ておこうと思います。難しそうなので、日々、他の通貨もあわせて見立てをしながら進めていく感じになりそうです。
4.今週の指標・イベント
既に書いたように、今週は山盛り。
6/16(月)
日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)
G7サミット@カナダ
11:00 中国 5月小売売上
6/17(火)
G7サミット@カナダ
米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
正午頃 日銀金融政策決定会合&政策金利発表
15:30 日本 植田和男日銀総裁記者会見
21:30 米国 5月小売売上高
6/18(水)
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP)
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)&政策金利発表
27:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長会見
6/19(木)
米国 休場
07:45 ニュージーランド 1-3月期四半期国内総生産(GDP)
10:30 オーストラリア 5月失業率
16:30 スイス スイス国立銀行政策金利
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE)金利発表
6/20(金)
ニュージーランド 休場
08:30 日本 5月全国消費者物価指数(CPI)
15:00 イギリス 5月小売売上高
15:40 日本 植田和男日銀総裁発言
17:30 香港 5月消費者物価指数(CPI)
21:30 カナダ 4月小売売上高
[紹介元] trading notes 202/6/16(日) 今週の見立て
コメント