
参考レート 196.20円 6/17 2:27
パラボリック 193.77円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 195.70円 (前営業日195.65円)
21日移動平均線 194.52円 (前営業日194.39円)
90日移動平均線 192.05円 (前営業日191.96円)
200日移動平均線 193.02円 (前営業日192.97円)
RSI[相体力指数・14日]
60.73% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)
ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 196.72円
2σシグマ[標準偏差]下限 192.42円
MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.84 vs 0.79 MACDシグナル [かい離幅 0.05]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)
注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
(小針)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
テクニカル ポンド円テクニカル一覧ボリバン上限が抵抗となるか
他にも、移動平均線やRSI、平均足、ボリンジャーバンドなど人気テクニカル指標38種類も使えるので、上級者になっても役立つツールですよ!
ボリンジャーバンドとRSIを利用したトレードアイデアです。どちらのテクニカル指標もオーソドックスなものであり、初心者の方でも使いやすいのが特徴的です。
テクニカル分析は、チャートのみを利用し、過去の値動きから将来の値動きを予測する分析方法です。 移動平均線やボリンジャーバンドと呼ばれるテクニカル指標を使い、売買タイミングを見極めます。 まず、ファンダメンタルズ分析で大まかな流れを把握し、テクニカル分析で売買タイミングを図るというのが一般的な相場分析方法です。
平均足・単純移動平均線・ボリンジャーバンド・ストキャスティクスといった4つのテクニカル分析を活用したトレードアイデアです。 トレンドフォロー型の手法であり、大きな利益を期待できます。
平均足・ボリンジャーバンド・ストキャスティクスといった3つのテクニカル分析を活用したトレードアイデアです。 逆張りの取引手法であり、短期取引に適しています。
移動平均線とRSIを利用したトレードアイデアです。このトレードアイデアでは、ダマシ対策としてトレンド系とオシレーター系の2種類のテクニカル指標を組み合わせるのがポイントです。
コメント