【市場概況】東京為替見通し=ドル円、長期金利・株価を見据えての値動きか 口先介入に警戒

FXブログ
【市場概況】東京為替見通し=ドル円、長期金利・株価を見据えての値動きか 口先介入に警戒

23日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は3日続伸。米利下げ観測の後退や、11月の米大統領選挙でトランプ前大統領が優勢との見方が強まったことを背景に米長期金利が上昇すると、全般ドル買いが先行して7月31日以来となる153.19円まで上昇。「衆院選での自民・公明与党の苦戦が予想されるなど政局不安が高まる中で、月末の日銀金融政策決定会合で利上げは実施されづらいだろう」との思惑が浮上し、円売りを誘った面もあった。ただ、その後はダウ平均が一時600ドル超下落したことなどが重しとなって152.48円付近まで下押す場面も見られた。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)が12月に大幅利下げを実施するとの見方が強まったこともあり、一時1.0761ドルと7月3日以来の安値を更新した。

 本日の東京市場では、主だった経済指標の発表や要人発言が予定されておらず、ドル円は引き続き米長期金利や、日経平均を眺めながらの展開となるか。

 足もとでは、米利下げ観測が後退しているほか、日銀の利上げ観測も後退しており、ドル買い・円売りが進みやすい地合いではある。今週に入り、東京市場のドル円は時間外取引の米長期金利に振らされる場面が目立っており、金利が上昇はドル買い圧力となる。昨日高値153.19円を超えると、7月31日に付けた直近高値153.88円に向けた一段高も考えられる。

 一方、昨日は米株主要3指数がそろって下落しており、本邦株価への影響は気になるところ。ドル円は今週に入り安値から約4円上昇して3カ月弱ぶりの高値を付けており、株安など何らかのきっかけがあれば利益確定売りが出やすい水準である点には注意が必要だろう。また、昨日は本邦要人発言からは円安けん制発言は伝わってないものの、水準を考えると、引き続き本邦通貨当局による口先介入などの円安抑制策への警戒は怠らないようにしたい。

(川畑)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【市場概況】東京為替見通し=ドル円、長期金利・株価を見据えての値動きか 口先介入に警戒

市場概況 東京為替見通しドル円 長期金利

21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は150.84円と前営業日NY終値(149.53円)と比べて1円31銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時4.1956%前後と7月26日以来の高水準を記録すると全般ドル買いが先行。目先レジスタンスとして意識されていた17日の高値150.32円や一目均衡表雲の上限150.70円を上抜けると上昇に弾みが付いた。取引終了間際には一時150.89円と8月1日の高値に面合わせした。

本日の東京市場では、昨日に続き主だった経済イベントや要人発言が予定されていないこともあり、ドル円相場は株価や時間外の米長期金利を眺めながらの展開が予想される。そうした中、テクニカル面では、昨日の上昇により日足・一目均衡表で三役好転の強い買いシグナルが点灯。流れとしては上方向を試しやすくなっている。この流れが東京市場でも続くようならば、目先は200日移動平均線151.36円を巡る攻防となることも考えられる。

ダウ平均構成銘柄では4銘柄が上昇しました。特にベライゾン・コミュニケーションズ[VZ]は、決算で売上高が市場予想を下回ったことで前日に5%以上下落した反動で、3%超上昇しました。また、ウォルマート[WMT]とジョンソン・エンド・ジョンソン[JNJ]も1%以上上昇したほか、アイビーエム[IBM]も小幅に上昇しました。一方、26銘柄が下落しました。特にマクドナルド[MCD]は、米国疾病予防管理センター(CDC)が同社のハンバーガーに関連した大腸菌感染症が発生していると報じたことを受けて、5.1%下落しました。また、スリーエム[MMM]が3%近く下落し、アマゾン・ドットコム[AMZN]やアップル[AAPL]、コカ・コーラ[KO]なども2%以上下落しています。

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

ユーロドルは反落。終値は1.0815ドルと前営業日NY終値(1.0867ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが優勢になると、4時前に一時1.0811ドルと17日の安値に面合わせした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.02と8月2日以来の高値を付けた。

22日02:56 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁 「財政赤字の拡大は金利上昇を意味する」 「インフレを引き起こしたのは労働市場ではない」

長期金利は0.03%上昇して4.24%となりました。ドル円は円安方向に動き、一時153円を突破しましたが、朝方は152円台後半で推移しています。

21日22:10 ローガン米ダラス連銀総裁 「経済が予想通りなら、段階的な利下げを予想」 「FRBは政策選択において機敏に動く必要がある」 「経済は力強く安定している」 「雇用市場の下振れリスク、インフレ目標への継続的なリスクを認識」 「バランスシート縮小と利下げは同じ方向」

ダウ平均構成銘柄以外では、エーティー・アンド・ティー[T]が第3四半期決算で売上高は市場予想を下回ったものの、EPSが市場予想を上回り、4.6%上昇しました。また、ノーザン・トラスト[NTRS]も第3四半期決算でEPSが市場予想を上回り、7.0%上昇し、S&P500株価指数構成銘柄で値上がり率トップとなりました。そのほか、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が、フロンティア航空が経営難にあるスピリット航空[SAVE]への新たな買収提案を検討していると報じたことを受け、スピリット航空の株価は46.0%上昇しました。一方、テスラ[TSLA]は第3四半期決算を直前に控え、2.0%下落しました。なお、日本時間10月24日午前5時過ぎに発表された決算でEPSが市場予想を上回ったため、時間外取引で大幅高となっています。また、クアルコム[QCOM]は、アーム・ホールディングス[ARM]が同社の知的財産をチップ設計に利用するライセンス契約を取り消す意向であることが報じられ、両社間の対立が激化した結果、クアルコムは3.8%下落し、アーム・ホールディングスの米国上場株も6.7%下落しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました