午前の為替予想は… 日銀12月利上げを巡り総裁講演が焦点に
作成日時 :2024年11月18日8時00分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也
ドル円予想レンジ
153.200-156.000円
前日の振り返りとドル円予想
15日のドル/円は終値ベースで約1.2%の大幅安。トランプ次期大統領の経済政策が米国のインフレを高めるとの思惑から米長期金利が上昇する中、156.75円前後まで上昇して約4カ月ぶりの高値を付けたが、その後は一転してドル売り・円買いが優勢となった。週末を控え、トランプ・トレードのドル買いを手仕舞う動きが出たと見られる。NY市場で米国株が下げ幅を拡大すると持ち高調整のドル売り・円買いが加速。一時154円台を割り込んで153.86円前後まで下値を広げ、154.45円前後で取引を終えた。本日18日に行われる講演で植田日銀総裁が12月の追加利上げを示唆するとの観測が一部に浮上したこともドル/円の調整につながったようだ。日銀が7月に行ったサプライズ利上げが金融・資本市場の混乱を招いたことから、市場には日銀が次の利上げを行う際は事前に何らかのアナウンスがあるとの見方が多い。
本日は10時から始まる植田総裁の講演に注目が集まるだろう。また、総裁は午後には記者会見を行う予定となっている。仮に植田総裁が利上げの地ならし的な発言を行えば、トランプトレードによるドル買いの巻き戻しが一段と進む可能性もある。もっとも、追加利上げの示唆を巡り総裁の発言に注目が集まっているだけに、利上げに前向きな姿勢を示さなければあらためて円売りが強まることも考えられる。予断は禁物だが、どちらかと言えば後者の可能性の方が高いと見ている。
今朝 最新のドル/円チャート
レポートの本編は「外為どっとコムレポート」でチェック
株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
ドル円午前の為替予想 日銀12月利上げを巡り総裁講演が焦点に 2024
○年間入場者は1億6,045万人で前年比94.3%、964万人の減少となった。映画館数はシネコンの増加が続き、2004年より101館増え、2,926館で12年連続の増加となる。
平成20年の日本経済は、サブプライムローン問題を起因としたアメリカ発の金融不安による世界経済の減速を背景に景気が悪化した。米欧向けを中心に輸出が失速、設備投資が落ち込み、個人消費も低迷した。特に、アメリカの証券大手リーマン・ブラザーズが9月15日に破綻後、世界景気が急減速、株安、資源安が進行、為替市場はドル・ユーロ安、円独歩高となり、輸出依存度の高い日本経済は未曾有の経済危機に陥った。企業収益は7年ぶりの減収減益。国内新車販売は4年連続の減少。百貨店やスーパーも低調。家電は薄型テレビと次世代DVDが健闘した。
○年間入場者は前年比32.4%増の1億5,201万人。スクリーン数3,634スクリーン。
○2014年5月14日に放送された「クローズアップ現代」における「出家詐欺」報道に対し、15年3月18日発売の週刊文春が「やらせがあった」とする記事を掲載。NHKの調査委員会は4月28日、最終報告書において、「やらせ」はなかったとする一方、過剰な演出や視聴者に誤解を与える編集があったと公表した。併せて、NHKは記者ら15人を懲戒処分とした。同日、報告書の内容を説明する特別番組を放送。国谷裕子キャスターが改めて謝罪した。
×ニューヨーク株式市場のダウ平均株価が史上初の2万ドルを突破(1.25)。
○総広告費は景気低迷を背景に2年連続の減少となる。衆議院総選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料はあったものの、世界的不況で低調だった。21業種中20業種が前年割れとなった。衛星メディアとインターネットは前年を上回った。
〇2022年の年間平均気温は統計開始以降4番目に高かった。
○格安運賃を売り物にスカイマークエアラインズが羽田-福岡線の運行開始(9.19)、羽田-千歳線で北海道国際航空(エア・ドゥ)が就航(12.20)。
○月~金曜日、午後7時20分から8時のゴールデンタイムに、星野知子をニュースパーソナリティとする「ニュースシャトル」登場(ANB系)。
○大河ドラマは昨年の「武蔵 MUSASHI」を0.7ポント上回るものの平均視聴率は20%を割り込み、17.4%となる。
○夏は全国的に天候不順が目立った。6月前半は北日本と東日本で、7月上旬は台風8号の影響により全国各地で局地的な大雨となった。また、7月30日から8月下旬にかけては台風12号の接近と台風11号の上陸による前線の停滞などで沖縄・奄美、西日本、北陸・東海の各地において大雨となり、広島市では集中豪雨による大規模土砂災害が発生、74人が犠牲となった(「平成26年8月豪雨」)。平均気温は北・東日本、沖縄・奄美で高かったが、西日本では2003年以来11年ぶりの冷夏となった。
○NHK経営委員会がNHK新会長に日本ユニシス前社長の籾井勝人氏を選出(12.20)。
○ドラマ視聴率は、平均20%超えの連続ドラマが1本もなく低調が目立った。「相棒season9」(テレビ朝日)が平均19.7%でトップ。大河ドラマ「龍馬伝」やテレビ小説「ゲゲゲの女房」(各NHK総合)も話題となった。その他では、「臨場2」(テレビ朝日)、「フリーター、家を買う。」「月の恋人~Moon Lovers~」「コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-2nd season」(フジテレビ)、「ホタルノヒカリ2」(日本テレビ)、「新参者」(TBS)などが健闘。
○「江~姫たちの戦国~」放送終了後の12月4日~12月25日にかけ午後7時30分~9時に「坂の上の雲」第3部全4話を放送。最終回の第4話の平均視聴率は11.4%。2009年~11年までの全3部13話の放送が完了した。
○7月から8月は、東日本や西日本は晴れて暑い日が続いた。8月終わりには、北日本から西日本にかけて各地で記録的な豪雨となった。河川の氾濫や土砂災害など大きな被害が発生した。気象庁は、8月26日から31日までの豪雨を「平成20年8月末豪雨」と命名した。また、予測できない局地的な集中豪雨に因んで“ゲリラ豪雨”という言葉も生まれた。
コメント