執筆:外為どっとコム総合研究所 小野 直人
執筆日時 2025年1月17日 13時21分
日銀追加利上げ姿勢次第では、更なる円高も
米ドル/円、154円台へ下落
米ドル/円は154円台へ下落。一部報道から「トランプ氏側近が段階的な関税賦課を模索している」と伝わると、安堵感から米ドル/円は158円前半までの戻りを試しました。しかし、米国のインフレ指標が市場予想に届かなかったほか、ウォラー米FRB理事が「3月利下げの可能性が排除され得るとは考えていない」と述べ、米国の利下げ休止観測が後退する中、日銀の追加利上げへの思惑が高まり、米ドル/円は154.975円まで下落しました。
(各レート水準は執筆時点のもの)
FX実践解説、全てをさらったウォラーFRB理事、ドル円ガラガラ(2025年1月16日)
※相場動向については、外為どっとコム総研のTEAMハロンズが配信している番組でも解説しています。
どっちに転んでも円高?
氷見野日銀副総裁の講演については、1月利上げに対して踏み込んだ発言はないだろうと考えていましたが、実際には「焦点は利上げするかどうかだ」と1月利上げに前向きな姿勢が示されました。また、氷見野副総裁が発言した翌日にも植田総裁が「(賃上げ)支店長会議で前向きな話多かった、会合で利上げを判断する」とし、発言を通じて利上げへの外堀は完全に埋まったと考えて良いようです。利上げをほぼほぼ織り込んだため、注目は展望レポートでの物価見通しや植田総裁の発言を通じた追加利上げや利上げペース加速への意識が高まるかどうかでしょう。早期の追加利上げ期待が広がれば、円がもう一段押し上げられることも考えられます。
もっとも、日銀が実際に利上げに踏み切れるかどうかは本邦の条件だけで決まりません。これまで日銀は「海外経済や金融市場の動向が日本の経済・物価見通しに与える影響を見極めつつ判断」としています。20日に就任し二期目がスタートするトランプ米次期大統領の発言を受けて金融市場で大きな混乱が起きれば、利上げが見送られることもあり得ます。ただし、リスク回避志向の高まりは円押し上げの材料となります。つまり、日銀が行動するしないに拘わらず、円が買われやすい状況が続きやすいように感じています。
155円付近の攻防(テクニカル分析)
米ドル/円は、これまでの支持線だった21日移動平均線を割り込んで下落ペースを早めましたが、ちょうど、12月3日安値148.644円からの上昇幅の38.2%押しのレベルで、下げの勢いが緩んでいます。この辺りで値固めできれば158円台への戻りも期待できそうですが、割り込んでくれば152.80円レベルの200日線に向けて下値模索の流れが強まるのではないかと、考えています。
【米ドル/円チャート 日足】
出所:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
予想レンジ:USD/JPY:152.500-158.500
1/20 週のイベント:
一言コメント
これまでの観測報道に対する市場参加者の怒りや失望が日銀に届いたのか、日銀がコミュニケーションの手段を変えてきたのかと勘繰りたくなるように、会合を控えて総裁や副総裁が発言しています。恐らく、新年の挨拶の時期と重なったことが、大きいと思われますが、こうした流れが続けば、観測記事に悩まされることも減るのでしょうか。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
来週の為替予想 米ドル 円
2027年3月のドル円見通し。当月始値 178.83、最低 170.87、当月最高 178.83。平均 175.50。月末 173.47。変更 -3.0%。
第一週 1月24日(金曜日)のドル円見通し: 為替レート 154.86、 最高 157.18、最低 152.54。 1月27日(月曜日)のドル円予想: 為替レート 154.47、 最高 156.79、最低 152.15。 1月28日(火曜日)のドル円見通し: 為替レート 154.23、 最高 156.54、最低 151.92。 1月29日(水曜日)のドル円予想: 為替レート 154.52、 最高 156.84、最低 152.20。 1月30日(木曜日)のドル円見通し: 為替レート 154.92、 最高 157.24、最低 152.60。
ドル 円 リアルタイム。
2026年12月のドル円予想。当月始値 179.47、最低 172.36、当月最高 179.47。平均 176.57。月末 174.98。変更 -2.5%。
来週以降は日銀に関する観測報道が見られるだろう。内容次第では突発的な円高の要因となる可能性がある。今週のドル円が155.00を下方ブレイクして終える場合、来週以降は短期サポートラインの維持が焦点に浮上する展開が予想される(日足チャート)。
2028年11月のドル円見通し。当月始値 202.63、最低 197.10、当月最高 203.10。平均 200.73。月末 200.10。変更 -1.2%。
ほとんどの国家は赤字で運営しています。けれども、対外債務が増えると、投資家に懸念を与えます。莫大な対外債務と公的債務がインフレを加速させています。過去20〜30年間のドル/円相場の変動は、両国のうち、どちらかが借入を増や したか、あるいは赤字予算を削減したことに起因しています。
2027年6月のドル円予想。当月始値 172.94、最低 172.94、当月最高 180.80。平均 176.20。月末 178.13。変更 3.0%。
2028年6月のドル円予想。当月始値 199.04、最低 198.37、当月最高 204.41。平均 200.80。月末 201.39。変更 1.2%。
2027年2月のドル円予想。当月始値 180.23、最低 176.15、当月最高 181.51。平均 179.18。月末 178.83。変更 -0.8%。
輸出額が輸入額を下回ると、その国の通貨は弱くなります。これは貿易赤字と呼ばれ、中国のように自国通貨を強くし「仕事を家に持ち帰る」国と米国との間で、近年繰り広げられている貿易戦争の原因となっています。日本は自動車、工業用 品、その他関連部品など、アメリカへの輸出量を増やしています。現在、日本の対米貿易収支は685億ドルの黒字、サービス収支は105億ドルの赤字となっています。2010年、米国と日本の貿易収支が600億ドルの赤字だったとき、ドル/円は 87.78円でした。
2028年7月のドル円見通し。当月始値 201.39、最低 198.99、当月最高 205.05。平均 201.86。月末 202.02。変更 0.3%。
2027年12月のドル円予想。当月始値 187.02、最低 187.02、当月最高 195.52。平均 190.55。月末 192.63。変更 3.0%。
2029年1月のドル円見通し。当月始値 206.10、最低 206.10、当月最高 212.76。平均 208.65。月末 209.62。変更 1.7%。
10年後の2010年、日本のインフレ率は0.72%まで上昇しましたが、米国は1.64%にまで下がっています。ドル/円相場は1ドル87.78円まで下落しました。現在のインフレ率は、日本0.23%、米国0.62%、ドル/円相場は 107円となっています。このことから言えることは、インフレ率は為替レートに影響を与えるものの、それ以外の様々な要因も関係していることを明らかにしています。
コメント