万博で空調の例外容認 理念矛盾か
[紹介元] Yahoo!ニュース・トピックス – 経済 万博で空調の例外容認 理念矛盾か
万博で空調の例外容認 理念矛盾か
そういうのはオリパラで懲り懲りなのに大阪万博でも二の舞とか冗談じゃありません。
万博がなくたってコロナ禍収束で工事ラッシュが発生しているところに万博のゴリ押しですから人手不足がより加速するのも当然です。
一連の迷走ぶりを見る限り万博をグリップできている人がおらず現場レベルで中抜きがあったとしても見つけられない、内部統制とか無茶苦茶な状態になっているんじゃないかという気もします。
「始まる前に文句ばかり垂れていてもそういう連中こそケロッと忘れ、どうせ始まればみな野次馬と化す」「大阪万博は2800万人が予想されている。インバウンドの時代なのでたぶんそれを上回るに違いない」に関しては展示内容にもよりますので現時点では何とも言いようがありません。
ただ東京オリパラにせよ大阪万博にせよあまりにも上級国民の利権誘導だとかゴリ押しでやりたい放題が目に余るんですよ。
1970年当時に初めて日本に来た月の石や愛知万博の冷凍マンモス並に目玉となる展示があれば千客万来になるかもしれないですが何せチケットも高く会期中の1日券は大人一人あたり7500円します。
しかも残念なことにゴリ押しで建設を強行中の大屋根がパビリオン建設の邪魔になりつつあります(ゲンダイ記事「大阪万博パビリオン建設に「リング」が邪魔…建設トップから今さら“ダメ出し”のア然」ヤフーニュース)。
すでに被災地では仮設住宅の建設も始まっていますが空調工事だって必要なわけで大阪万博に労働力を取られてしまっては復興に必要な人手を確保できないし工事費の高騰で被災した家庭にダメージが大きくなります。
コメント