【見通し】NY株見通しー今週はアップルなどの決算発表、FOMC、雇用統計に注目

FXブログ
【見通し】NY株見通しー今週はアップルなどの決算発表、FOMC、雇用統計に注目

今週のNY市場は決算発表、FOMC、雇用統計に注目。

 先週は主要3指数がそろって上昇した。ダウ平均が0.67%高と2週続伸し、S&P500は2.67%高と4週ぶりに反発。ハイテク株主体のナスダック総合は4.23%高と5週ぶりに大幅反発。S&P500とナスダック総合は昨年11月以来の大幅高を記録した。イランがイスラエルとの紛争をエスカレートさせるつもりはないとしたことで中東情勢悪化懸念が和らいだことや、足もとで大きく下落したハイテク・ジャイアントが週内に発表される決算発表を控えて買い戻されたことで上昇してスタートすると、総じて良好な決算発表が続いたことが好感された。

 1-3月期の個人消費支出(PCE)価格速報値が予想を上回る伸びとなりインフレ長期化懸念が強まったことや、決算内容や見通しが嫌気されメタ・プラットフォームズが急落したことが重しとなる場面もあったが、アルファベットやマイクロソフトが好決算を発表し大幅高となり、翌週に決算を発表するアマゾン・ドット・コムなども上昇し相場を押し上げた。

 今週は発表がピークを迎える第1四半期決算や、金融政策の先行き見通しを巡り、水曜日に結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)や、会合後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見、金曜日に発表される4月雇用統計に注目が集まる。

 決算発表はS&P500採用の150銘柄以上が発表予定で、月曜日にドミノ・ピザ、NXPセミコンダクターズ、火曜日にマクドナルド、イーライ・リリー、コカ・コーラ、3M、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、アマゾン・ドット・コム、スーパー・マイクロ・コンピューター、スターバックス、水曜日にCVSヘルス、ファイザー、クアルコム、エッツィ、木曜日にモデルナ、アップル、アムジェンなど。

 FOMCでは政策金利の据え置きが見込まれているが、足もとで強い物価指標の発表が続いていることで、インフレ見通しや金融政策の行方を巡るパウエルFRB議長発言が注目される。経済指標では金曜日に発表される4月雇用統計で、非農業部門雇用者数が3月分の30.3万人増から24.5万人増に減少が見込まれ、失業率は3月分から横ばいの3.8%が予想されているが、強い結果となれば利下げ期待が一段と後退することに要警戒となる。

 今晩の米経済指標・イベントは4月ダラス連銀製造業景況指数など。企業決算は寄り前にドミノ・ピザ、オン・セミコンダクター、引け後にNXPセミコンダクターズ、パラマウントF5ネットワークスウェルタワーなどが発表予定。

(執筆:4月29日、14:00)

(小針)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】NY株見通しー今週はアップルなどの決算発表、FOMC、雇用統計に注目

見通し NY株見通しー今週はアップルなどの決算発表 FOMC

足元の米国株は市場の金融政策の見通しを背景とした長期金利の動きに反応していると捉えられます。

同じくダウ構成銘柄のジェイピー・モルガン・チェース[JPM]のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、自身と家族が保有する同行株約860万株のうち約12%に相当する100万株を売却する計画を明らかにし、株価は3.6%下落しています。26日の終値(140.76ドル)に基づくと、100万株は約1億4,100万ドル(約210億円)相当です。金融資産の分散と税金対策が目的で、同氏は引き続き同行の見通しが極めて強いと考えているとしています。

19日から20日(水)は米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が開催され、政策金利見通し(ドットチャート)が公表される。直近の経済指標でインフレの粘着性が確認され、連邦準備理事会(FRB)の想定する年内の利下げ回数が3回から2回に減る可能性が浮上している。ただ、こうした見方は概ね織り込まれつつあることに加え、パウエルFRB議長はもともと「インフレ率の鈍化は一直線ではない」ことを前提としている。利下げ時期が多少後ずれすることはあっても、今後の政策の方向性が利下げへの転換であることは現時点で変わりない。パウエル議長の会見が過度にタカ派的になることは想定しにくく、イベント後は安心感から株価の上昇が期待できそうだ。

先週10月23日(月)にはエヌビディア[NVDA]がアーム・ホールディングス[ARM]の技術を使いPC用CPU市場に参入するという報道が流れ、これを受けCPU大手のインテル[INTC]の株価が下落しました。しかし、インテル[INTC]の26日(木)の決算発表では事前予想を上回り、10月〜12月期についても事前予想を上回る見通しを出したこともあり株価は1日で9%上昇しました。インテル[INTC]はダウ採用銘柄ですが、同社の株価が9%上がっても、ダウ指数全体を押し上げる力はありませんでした。先週NYダウは4.6%下げ、年初からのリターンは2.2%マイナスとなっています。

今後の金融政策を予想するうえでは、19・20日に開催される3月FOMC(米連邦公開市場委員会)が最も重要です。20日(水)14:00(日本時間21日3:00)に結果が公表され、14:30からパウエルFRB(米連邦準備理事会)議長の会見が予定されています。今回のFOMCは、FRBの経済予測や、ドットチャートと呼ばれるFOMC参加者の今後の政策金利見通しが公表される会合です。

米国債相場は上昇(利回り低下)。米財務省が1-3月の連邦政府の借り入れ必要額見通しを下方修正したことを受け、国債相場は上昇幅を拡大し、利回りはこの日の最低水準をつけた。

25日(木)夜にはインテル(INTC)の2024年1-3月期業績見通しがデータセンター用チップの需要低迷などで予想を大きく下回り、インテル株は26日(金)に前日比12%も急落しました。

先週決算を発表をした企業では、オラクル(ORCL)はクラウド事業の好調に加えエヌビディアとの提携が好感され株価は上昇、アドビ(ADBE)はChatGPTを手掛けるオープンAIが発表したSora(動画生成AI)との競争激化懸念に加え、決算発表で保守的な見通しを示したことを受け株価は下落しました。市場では、生成AIや半導体への関心が高い状況が続きそうです、今週はまずマイクロン・テクノロジーの決算発表に注目したいと考えます。

米財務省はニューヨーク時間午後3時に、1-3月の借り入れ必要額見通し(純額ベース)を7600億ドル(約112兆円)と発表した。昨年10月下旬には8160億ドルとの見通しを示しており、多くのディーラーにとって下方修正は予想外だった。

29日の米株式相場は上昇。S&P500種株価指数は取引終了1時間前に上げ幅を拡大し、4900を上回った。米財務省が1-3月(第1四半期)の連邦政府の借り入れ必要額見通しを予想に反して下方修正。これを受けて債券利回りが低下した。

10月25日(水)の引け後に決算発表を行なったメタ・プラットフォームズ[META]は、広告改善を受け予想を上回ったものの、2024年の売上見通しについては不透明感があると強調、発表の翌日株価は3.7%下落しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました