【NZDUSD】トラリピの設定と根拠

FXブログ
【NZDUSD】トラリピの設定と根拠

常温ポテトです。

私は2023年2月から複数の通貨ペアを用いてトラリピを運用し、利益を得ています。

今回はNZDUSDの設定とその根拠について紹介します。

・投入証拠金⇒合計200万円

・目指す利益⇒全通貨ペア合計で月2万円(月利1%)いじょ

※2023年7月追記

NZDUSDについて
少なめの金額ですが、マイナススワップが精神的に厳しいので停止しています。

目次


スポンサーリンク

NZDUSDの特徴

NZD=ニュージーランド ドル

USD=アメリカ ドル

直近20年の相場は0.45アメリカドル~0.88アメリカドルとなっています。

ニュージーランドは商品市場に依存しており、主要な輸出品である農産物や金属の価格に影響を受けやすいため、リスクオン、リスクオフの市場ムードが影響します。

また、ニュージーランドは自然災害のリスクが高い地域であり、地震や火山噴火などの自然災害が発生すると、経済への影響が考慮され、NZDUSDの相場に影響を及ぼす可能性があります。

RBNZ(ニュージーランド準備銀行)とFRB(米連邦準備制度理事会)がNZDUSDの値動きに大きな影響を与えることがあります。両社の金利政策や経済指標の発表により、価格が大きく変動します。

NZDUSDのスワップポイントは買いが1日あたり1円~4円、売りが-19円~-22円です。売りのマイナススワップが大きいのが特徴です。長期で売りポジションを持つのはお勧めしません。

NZDUSDの設定

ハーフ&ハーフの戦略をとっています。

決めたレンジの半分から下を買い設定、半分から上を売り設定にする戦略です。

他のコアレンジャー戦略やダイヤモンド戦略よりもリスクが低い戦略となります。

「リスクが低い」というのはロスカットの危険性が低いということですが、同時に利益も少なくなります。

リスクが高い⇒ロスカットの危険性が高いが、期待できる利益も大きい

リスクが低い⇒ロスカットの危険性は低いが、期待できる利益も小さい

買い設定

レンジ:0.50300~0.69200

本数 :22本

値幅 :0.00900

利益幅:0.00700

トレール:なし

売り設定

レンジ:0.70100~0.89000

本数 :22本

値幅 :0.00900

利益幅:0.00700

トレール:なし

設定の根拠

月足で相場を見ると概ね0.50000~0.89000で推移しています。

この間で半分を買い、半分を売りで設定します。

直近の動き

下の画像は2022年9月~2023年3月の動きです。

2022年10月~11月に上昇し、その後は0.61000~0.65000で推移しています。

直近の実績、体感

2023年3月の実績は+4,584円

新規ポジションが5件、決済成立が5件でした。

クロス円(EURJPY、AUDJPY、CADJPY)と比べると件数が少ないです。

動きが緩やかなため、含み損を抱えることなく運用できているのが強みです。

ロスカットの危険性が低い設定となっていますが、可能性がゼロではありません。

今後、経済的な事情でレンジから上または下に抜ける可能性は十分にあります。

そのリスクを十分に理解してから運用をお願いいたします。

[紹介元] あると思うな時間と金 【NZDUSD】トラリピの設定と根拠

NZDUSD トラリピの設定と根拠

投入資金110万円だと、トラップ値幅は、0.002ドルで買い側96本、売り側100本(共に0.1万通貨)配置できます。

すでに述べたとおり、トラリピでは荒れ相場でいかに生き残るかが重要です。これが単一の通貨ペアに全ての資金を投じていると、想定外の値動きになったときにまとめてロスカットになる恐れがあります。でも相関性が低い複数の通貨ペアに運用を分散していれば、ある通貨ペアがピンチでも、別の通貨ペアはそうでもない、あるいは利益が出ているという状態になりやすく、口座全体が大きな損失となる可能性を低くしてくれます。

トラリピは長く続けるほど利益が蓄積されるため、運用をやめないことがとても大切なのですが、それでもどうしてもストップしたいこともあるでしょう。また、設定を変更して再スタートを切りたいと思うかもしれません。

トラリピを始めるときに、いくらで利食いするか決められます。このとき、利食い価格を狭めにとると、利益確定回数が増えてどんどん稼いでいるような感覚になります(実際楽しいです)。

取り引きを始めるにあたってはトラリピを展開しているマネースクエアのWEBサイトで、仕組みやリスクをしっかり理解してから始めましょう。

なお、ココが実際に稼働させている「いのちをだいじにVer.2」プランは、上の説明の「いのちをだいじに」と比べ、レンジ幅を、7年間のスパンを元に決めたもので、18年間を元に決めた場合のレンジよりも狭いです。設定上はリスクをとった形となっていますが、ココはNZD/USDの売りトラリピと、AUD/JPYの買いトラリピも同時に稼働させています。これによりAUD/NZDの暴騰に対応できると見込んでいるからです。

資金効率を大幅に高めるハーフ&ハーフは、多くのトラリピ運用者が採用しているメジャーな戦略です。トラリピを仕掛ける幅の上半分には売りのトラリピ、下半分には買いのトラリピを同じ本数だけ設置します。

トラリピとはトラップリピートイフダンの略式名称です。

でもトラリピではこれが普通の状態です。ポジションを持たないと、利益確定も生まれません。評価損が膨らんでいる=たくさんポジションを持っているということ。想定したレンジ内の値動きが続けば、それらはいつかは利食いになります。評価損は将来の利益の源泉なのです。

トラリピAUD/NZDは、期間限定ですが、リリース後半年間は売りポジション、買いポジションともにスワップゼロのキャンペーンがあります。せっかくなので、この領域を両建てゾーンにして、売買回転率を上げてみたのが、こちらの設定です。

「豪ドル/NZドル」は本格的な運用を開始した2022年9月から2023年8月までの累計で275,874円の利益となりました。2023年8月末時点では、運用している通貨ペアの中では「豪ドル/円」に次いで2番目に多く利益を得ています。

トラリピとは、トラップ・リピート・イフダンという、3種類の要素を組み合わせた自動売買です。

そして、中央の「両建て用」というのが、「ガンガンいこうぜ」のところで説明した、約70%のゾーンを両建てするための注文ブロックです。通常のトラリピと違って、「売り」と「買い」の上下関係が逆さになっていることに注意して下さい。

また当社で口座をお持ちの方限定ではありますが、「トラリピ・オンラインサポート」といって、FXの基礎からトラリピの実践的な運用までレクチャーする、初心者の方向けのセミナーも開催していますので、こちらもぜひご利用ください!

「NZドル/円」は本格的な運用を開始した2022年9月から2023年8月までの累計で127,136円の利益となりました。2023年8月末時点では、少額運用している通貨を除くと1番少ない結果となっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました