給湯器トラブル相次ぐ 寒暖差で
給湯器が正常に機能しないと、温水供給が不足する事態が発生します。これが冬場の生活にどのような影響を与えるのか、想像してみてください。寒い中で温かいシャワーが浴びられない、暖かい食事が作れない、というのは非常に不便です。この状態が続くと、生活の質が大きく損なわれることになります。
各メーカー共に給湯器の設計上の標準使用期間は10年(業務用給湯器は3年程度)とされています。使用頻度や使用条件によって耐久年数は変わってきますが、設置から10年を超えてきますと交換を考えても良い時期になります。なお、給湯器の補修用性能部品のメーカー保有年数はガス給湯器の場合、製造打ち切り後7年。ガス風呂釜は6年とされています(BL認定品は10年)。10年程度使用した給湯器が故障して修理が出来たとしても、給湯器内部の部品の経年劣化によって、比較的早い時期に他の部品の不具合が発生して、再度修理が必要になる可能性が高くなってきますので、長い目で見ますと修理より交換の方がコストを抑えることが出来るかと思います。
信頼できる業者を選ぶためには、口コミやレビューを確認することが重要です。また、実績がある業者や、問い合わせに対する対応の良さも選定のポイントとなります。信頼できる業者を持つことで、安心して給湯器のメンテナンスや修理を依頼することができます。
これらの電気系統の問題が生じると、給湯器が正常に作動せず、必要なタイミングで温水が供給されないことが多発します。これが冬の時期に特に厄介な問題となるのです。
寒くなると、給湯器の故障が増えるというのはよく耳にしますが、それにはいくつかの理由があります。まず、冬場は水温が低いため、給湯器が温水を作るのに多くのエネルギーを消費します。この負荷が増えることで、故障のリスクが高まります。さらに、外気温が低下すると、配管が凍結することも。これが原因で水漏れや故障につながることが多いのです。
給湯器には耐用年数があるので、使い続けていればいつかは壊れます。耐用年数は通常の使い方を想定して設定されていますので、使用頻度が多いほど劣化の進行は早く、冬場は特に給湯器にかかる負担が大きくなります。強い負荷がかかれば故障が発生する可能性も高くなりますし、故障箇所や症状によっては給湯器を交換しなければなりません。
給湯器、湯沸かし器からモーター音、騒音等の異音がすという状態の方はこちらをご参照ください。
寒い時期はお湯の使用量が増えるため、給湯器が故障しやすくなります。凍結など、不具合の内容によっては自分でできる対処法もありますので、まずは試してみましょう。
給湯器(ガス給湯器)、湯沸かし器(ガス瞬間湯沸かし器)からお湯・水が出ないといったトラブルがある方はこちらをご参照ください。
極寒の地で悲劇「お湯出ない」 給湯器トラブル、修理依頼殺到 寒暖差で?
凍結は冬の給湯器の大敵です。配管やタンク内の水が凍ると、圧力が上昇し、最終的には破損につながります。具体的には、凍った水が配管を押し広げることで、微細な亀裂が生じ、それが徐々に大きくなって水漏れや断水を引き起こします。この状態では、ただ単に水が出ないだけでなく、修理に高額な費用がかかることも。
給湯器、湯沸かし器から使用中に煙が出る、ガス臭い等の異臭が発生する、追い炊きの臭いが気になる、といったトラブルがある方はこちらをご参照ください。
・使用量が増える寒くなるとお湯を使う頻度、量が増えます。お風呂や洗面、洗い物でお湯を使い、給湯器は冬が一番使用してお湯を沸かし続けるため、故障しやすくなります。
部分的な故障であれば、早期に修理することで使用できるようになりますが、不具合が発生している状態で使い続けていると完全に壊れてしまい、交換するしか選択肢がなくなります。一時的に改善しても、すぐに給湯器が使えなくなる場合には、安全に利用する観点から交換をおすすめします。
寒冷地では、気温が低下することで水が凍結しやすくなります。凍結した水が配管を押し広げ、亀裂が生じるため、故障のリスクが高まります。また、給湯器本体や電気系統も寒さの影響を受けるため、動作不良を引き起こすことがあります。これらの要因が重なり、寒冷地での給湯器故障が増えるのです。
コメント