【見通し】ロンドン為替見通し=中東情勢を巡るリスクセンチメントの強弱に

FXブログ
【見通し】ロンドン為替見通し=中東情勢を巡るリスクセンチメントの強弱に

本日のロンドン為替市場は、イスラエルとイランの対立からくるリスクセンチメントの強弱を見定めながらの取引となりそうだ。東京午前には、イスラエルのミサイルがイラン拠点を攻撃したとの報道を受けてリスク回避の動きが一気に強まった。もっとも、懸念されたイランの核施設への被害はなく、空爆は米国に事前通告されていたこと、ミサイルではなくドローンのみ仕掛けられた可能性が浮上すると、リスク回避の巻き戻しも速かった。

 欧州時間には、中東からのより明確な情報やメッセージを受け取ると思われる。今後のポイントの1つが、イスラエルのネタニヤフ首相が国内の強硬派を納得させることができたか。同国と国交がある周辺国との関係も考慮した攻撃だったことを考えると、これ以上アラブ諸国との溝は広げたくないとの思惑は感じられる。

 また今回の空爆を受けて、再びイスラエルへの敵対心を一層強めた革命防衛隊をイランの指導部が落ち着かせることができるかも注視される。同隊が報復攻撃でイスラエルの核関連施設を標的にすることを今後表明する、という一部報道も見受けられた。

 最も懸念されるのは報復合戦の泥沼化だが、逆に(関係は改善しないまでも)今回のイスラエルによる攻撃で一旦は様子見ムードが広がる可能性もある。いずれにせよ、金曜日で流動性も薄くなりがちなため、リスクオン・オフに傾いた方向に相場は加速するのではないか。

 時間外の米株先物や債券相場はもちろんだが、欧州株や金利の動向には注視しておきたい。為替は円相場もそうだが、アジア時間でも大きく動いたスイスフランにも目を向けておく必要があるだろう。

 想定レンジ上限

・ユーロ円、9日高値165.17円

・ユーロスイスフラン、12日高値0.9764フラン

想定レンジ下限

・ユーロ円、本日ここまでの安値163.02円

・ユーロスイスフラン、本日ここまでの安値0.6566フラン

(小針)

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】ロンドン為替見通し=中東情勢を巡るリスクセンチメントの強弱に

見通し ロンドン為替見通し中東情勢を巡るリスクセンチメントの強弱に

[15日 ロイター] - 中東地域における地政学的リスクの高まりを受け、複数の金融機関が原油価格見通しを引き上げた。 シティは15日、短期原油価格予想を1バレル=80ドルから8...

●TOPIX1年7カ月ぶり高値、円高一服や決算好感の買い-鉄鋼高い(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)東京株式相場は反発。東証株価指数(TOPIX)の終値は2021年9月17日以来の高値を付けた。外国為替相場の円高基調が一服し、投資家心理が改善した。JFEホールディングスが市場予想を上回る増益見通しを発表し、鉄鋼株が高かった。取引時間中に伊藤忠商事や住友商事が決算を発表し、好感した買いが商社株に集まった。銀行や保険といった金融株の上げも目立った。・TOPIXの終値は前日比26.34ポイント(1.3%)高の2097.55・日経平均株価は292円94銭(1%)高の2万9242円82銭・SMBC信託銀行の山口真弘シニアマーケットアナリスト・企業決算を期待した買いに加えて、インバウンドや国内経済の回復、東証の株価純資産倍率(PBR)改善要請といった日本固有の要因を手掛かりに、投資家は買いを入れているのだろう・大型株がしっかりしていることや上値を買い上げる動きを見ると、外国人投資家が買いを入れている印象だ。そうだとすれば、違和感がありながらも買いはしばらく続くだろう・企業の業績見通しは全般的に事前予想よりも保守的ではない。株価にとっては下がらない要因になり得る上昇率上位鉄鋼、卸売、輸送用機器、保険下落率上位空運●債券下落、10年入札低調で売り優勢-長期金利は一時1週間ぶり高水準(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)債券相場は下落。10年国債入札が低調な結果となり、長期債の需給悪化を懸念した売りが優勢となった。長期金利は一時0.43%と4月28日以来の水準に上昇した。岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは、入札結果が低調だったことについて「金利がせめて0.4%台半ばの水準であればということではないか」と述べた。「0.3%台に向けてどんどん下がっていくイメージはない。日本銀行の政策修正観測が残る限り、思い切って買えない」と言う。10年国債入札は最低落札価格が100円61銭と、市場予想の100円69銭を下回った。投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.6倍と昨年8月以来の低水準。小さいと好調な入札を示すテール(最低と平均落札価格の差)は9銭と、前回の11銭から縮小した。・長期国債先物6月物の終値は前日比20銭安の148円46銭。売り先行で始まり、10年国債入札終了後に148円35銭まで下落・新発10年債利回りは1ベーシスポイント(bp)高い0.42%、一時は0.43%と4月28日以来の高水準●ドル・円は134円台後半、あすの米CPI待ちで方向感ない展開続く(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)東京外国為替市場のドル・円相場は1ドル=134円台後半で推移。米国の金利上昇を引き継いでドル買いが先行したが、10日に発表される米消費者物価指数(CPI)を控え、方向感を欠く動きが続いた。日本銀行の植田和男総裁の発言を受けて一時的に円買いの反応が見られる場面もあった。ドル・円は午後3時20分現在、前日比0.2%安の134円82銭。ここまでのレンジは135円32銭から134円76銭スタンダードチャータード銀行の江沢福紘フィナンシャルマーケッツ本部長はドル・円相場について、米CPI待ちの色合いが濃く動意が薄いとした上で、「米銀行問題が落ち着きを見せたことでドル買いが先行したがトレンドを作るほどの材料もなく、逆に上値の重さが意識されて失速した」と述べた。午前には日銀の植田総裁のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策に関する発言を受けて円買いに振れる場面が見られたが、NBCフィナンシャルマーケッツ・アジアのディレクター、デービッド・ルー氏(香港在勤)は「機械取引による反応が中心。内容的には新味があるわけでもなく、米CPIを控えて追随する動きは見られていない」と指摘した。

[8日 ロイター]米国株式市場はほぼ横ばいで取引を終えた。投資家の焦点は週内に発表される米消費者物価指数(CPI)に移っている。この日発表された米食肉加工大手タイソン・フーズなどの決算が期待外れとなったほか、地銀株の反発も短命に終わり、全体相場は方向感のない動きとなった。タイソン・フーズは16.41%急落。第2・四半期決算が予想外の赤字となったほか、通年の売上高見通しを下方修正したことも嫌気した。地銀株の上昇は中盤までに失速し、KBW地銀株指数は2.82%安で終了。パックウエスト・バンコープは資本増強に向け四半期配当金を大幅に減額したことを受けて一時約30%急伸したが、その後上げ幅を縮小して3.65%高で取引を終えた。 市場の関心は10日に発表される4月のCPIに集まる。このほか卸売物価指数(PPI)や失業保険申請件数、消費者信頼感指数の発表も週内に予定され、米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げがインフレ抑制につながっているか、またスタグフレーション(景気停滞とインフレの同時進行)への懸念に根拠があるかを見極める手掛かりとなる。 ウェドブッシュ・セキュリティーズの株式取引マネジング・ディレクター、マイケル・ジェームズ氏は「大局的にはインフレが長期間高止まりする見通しで、経済はリセッション(景気後退)に向かっているということだ」とし、「この大局的なテーマが誤りだと証明する何かが出るまでは、相場は全体としてレンジ内にとどまるだろう」と述べた。著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイのクラスB株は0.70%高。第1・四半期決算は純利益が355億ドルだった。ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.14対1の比率で上回った。ナスダックでは1.07対1で値下がり銘柄数が多かった。

[8日 ロイター]<ロンドン株式市場> 国王戴冠祝賀のため休場。<欧州株式市場> 続伸して取引を終えた。ヘルスケアや銀行株を中心に買われて相場全体を押し上げた。STOXX欧州600種ヘルスケア株指数は0.80%、銀行株指数は0.75%それぞれ上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の方向性を示す新たな手掛かりとして、10日に発表される米国の4月消費者物価指数(CPI)が注視されている。フランスの銀行大手BNPパリバのエコノミストは投資家向けメモに「4月もCPIは落胆するような数値になると見込んでいる」とし、「FRBはインフレ面での進展を認めることに慎重な姿勢を示すだろう。政策立案者がインフレ評価を和らげ始めるには、あと数カ月の持続的な改善を確認する必要があるとみられる」と記した。不動産株指数は0.65%下落。スウェーデンの不動産会社サムハスビッグナスボラゲティ・ノルデン(SBB)が19.9%と急落した。S&PグローバルがSBBの流動性を巡る懸念から長期信用格付けをジャンク級に引き下げたことが嫌気された。ドイツ連邦統計庁が発表した3月の鉱工業生産指数は自動車部門の低迷などを背景に予想より大きく落ち込み、ドイツのDAX指数は0.05%安。<ユーロ圏債券> 域内国債利回りが小幅に上昇した。市場では欧州中央銀行(ECB)当局者が利上げに向けたコミットメントを改めて示すと予想されている。金利見通しに最も敏感なドイツ2年債利回りは3ベーシスポイント(bp)上昇の2.648%。コメルツ銀行の金利ストラテジスト、ライナー・グンターマン氏は「今週はECB当局者の発言が目白押しで、金利に関する先週の決定的なメッセージを確認することになりそうだ」と述べた。23年9月のESTR先物は3.56%で、ECBの預金ファシリティー金利が3.66%程度でピークに達することを示唆した。INGの欧州金利戦略責任者、アントワーヌ・ブーベ氏は「ECBはおそらくあと1─2回の利上げを予定しているが、米リセッション(景気後退)が深刻になればなるほど、欧州での利上げ継続が難しくなるだろう」と述べた。ドイツ10年債利回りは2.5bp上昇の2.316%。ドイツ連邦統計庁が8日発表した3月の鉱工業生産指数は前月比3.4%低下と、予想以上の落ち込みとなった。自動車部門の低迷などが背景。イタリア10年債利回りは3.5bp上昇の4.232%。独伊10年債の利回り格差は約190bpとなった。

●米銀が融資基準引き締め、融資需要は軟化=FRB調査米連邦準備理事会(FRB)が8日に発表した上級銀行貸出担当者調査(SLOOS)で、米銀セクターが年初からの数カ月間で融資基準を引き締めたほか、企業および消費者からの融資需要が軟化していることが分かった。●米銀、混乱乗り切れる 将来的には信用の重し=FRB金融安定報告米連邦準備理事会(FRB)は8日に公表した半期に一度の金融安定性報告で、米国の銀行部門は全体としてこのところの混乱を乗り切れる態勢が整っているように見えるとしながらも、今回の混乱が将来的に信用状況に重くのしかかる可能性があるとの見方を示した。●ユーロ圏のインフレ年内急低下、コアになお勢い=レーンECB専務理事欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは8日、ユーロ圏のインフレ率は年内に大きく低下するとの見通しを示しながらも、今のところは基礎的な財やサービスを含め、物価上昇にはまだ勢いがあると述べた。●米消費者のインフレ期待まちまち、金融不安見られず=NY連銀米ニューヨーク連銀が8日発表した4月の消費者調査で、1年先のインフレ期待が4.4%と、前月の4.7%から低下したことが分かった。●米家計はなお5000億ドルの貯蓄超過、消費下支え=SF連銀米サンフランシスコ(SF)地区連銀が8日に発表した調査で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前と比較して、米家計は依然として約5000億ドルの貯蓄超過にあり、年内の個人消費を支える可能性があることが分かった。●米大統領、9日午後4時に議会指導部と会談 債務上限巡り=関係筋バイデン米大統領は9日午後4時(日本時間10日午前5時)に議会指導部と会談し債務上限を巡り協議する。事情に詳しい関係者が述べた。●黒海上空でロシア軍機とニアミス、NATO警戒高める北大西洋条約機構(NATO)当局者は8日、欧州対外国境管理協力機関(フロンテックス)のためにパトロールを行っていたポーランド機が黒海上空でロシア軍機とニアミスを起こしたことを受け、NATOは航空監視隊の準備態勢を高めたと明らかにした。●ワグネルに弾薬供給開始、バフムト制圧に前進=プリゴジン氏ロシア民間軍事会社ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は8日、ウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトの制圧に向け前進するために必要な弾薬の供給を受け始めたと明らかにした。●米卸売在庫、3月は横ばい 卸売売上高は2.1%減米商務省が8日発表した3月の卸売在庫は前月から横ばいとなり、速報値(0.1%増)から下方改定された。ロイターがまとめた市場予想では速報値から改定されないと見込んでいた。●スーダン国軍「和解協議は停戦後」、サウジでの協議の情報なしスーダン正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の停戦を巡る協議がサウジアラビアで行われる中、正規軍トップのブルハン統治評議会議長は8日、首都ハルツームで恒久的な停戦に達して初めて和解についての議論ができるとの見解を示した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました