S&P500は小幅に上昇。テスラ、アップルが相場を押し上げた(市況と分析)2024/4/30

FXブログ
S&P500は小幅に上昇。テスラ、アップルが相場を押し上げた(市況と分析)2024/4/30
 

S&P500 レポート タイトル画像

S&P500CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」での銘柄名:米国SP500)について、現在までの推移とこの先のポイントについて短時間で確認できるよう簡潔にまとめました。

※最新のS&P500レポートはコチラ

ここまでのS&P500の値動き まとめ

4月29日の米国株式市場でS&P500は前日比16.21ポイント(0.32%)高の5116.17で取引を終え、2営業日続伸した。ただし、4月月初来では2.63%安となり、6カ月ぶりの反落ペースとなった。

中国での完全自動運転の暫定承認が報じられたテスラが15.3%高となったほか、アナリストが投資判断を引き上げたアップルが2.5%上昇し、相場を押し上げた。今週決算発表を控えるアマゾン・ドット・コムの上昇や米10年債利回りの低下も追い風となった。一方、マイクロソフト、アルファベット、メタ・プラットフォームズなどの下落が上値を圧迫した。

先週からIT・ハイテク株の決算が始まっており、概ね良好な内容が多く市場に安心感が広がっている。S&P500企業の45%以上が発表を終え、8割が予想を上回る利益を計上している。

今週は引き続き決算発表が予定されているほか、FOMCの結果発表と週末の米雇用統計を控えている。FOMCについては、前回よりもタカ派なスタンスが示されると見られており、市場も年内の利下げ期待を1-2回まで低下させている。

最新のS&P500CFDチャート(外為どっとコム「CFDネクスト」)

30分足チャート

S&P500CFD30分足チャート

日足チャート

S&P500CFD日足チャート

日足チャートを見ると、10日移動平均線は右肩上がりに転換し、価格は移動平均線の上に位置した。相場の過熱感をはかるRSIは「買われすぎ」とされる70%近くまで上昇してきた。

※リアルタイムの価格はこちらから確認できます。

米国SP500 株価指数・商品CFDチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム

経済指標カレンダー

経済指標カレンダー|はじめてのFXなら外為どっとコム

『CFDネクスト』リリース記念!

株価指数CFD、商品CFDの全銘柄を対象に期間限定スプレッドを提供中!
対象期間:~2024年4月30日(火)※までとなりますので、ぜひこの機会にご確認ください

詳細はコチラ

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

YouTube特別キャンペーン告知QRバナー

S&P500の上昇・下落要因

上昇要因

経済指標の改善: 雇用統計、GDP成長率、消費者信頼感指数などの経済指標が良好な場合、市場の信頼感が高まる。
企業業績の向上: S&P 500を構成する企業の業績(収益、利益など)が予想を上回る場合、株価は上昇する傾向にある。
低金利環境: 金利が低いと、投資家はよりリスクのある資産(株式など)に投資しやすくなる。
政策的支援: 政府や中央銀行(FRB)による経済刺激策や金融緩和策が市場を支える場合がある。
技術革新: 新技術や産業のイノベーションが将来の成長への期待を高める場合がある。
外国からの資本流入: 外国投資家による米国株への投資が増加すると、株価は上昇しやすい。

下落要因

経済指標の悪化: 経済指標が悪化すると、経済の先行きに対する懸念から株価が下落することがある。
企業業績の悪化: S&P 500を構成する企業の業績が予想を下回ると、株価は下落やすい。
金利の上昇: 金利が上昇すると、借入コストが増加し、企業の利益に悪影響を及ぼす可能性がある。また、安全資産へのシフトが起こる可能性もある。
地政学的リスク: 戦争、テロ、政治的不安定などの地政学的リスクが高まると、市場のリスク回避姿勢が強まる。
規制の変更: 企業活動に影響を与える法律や政策の変更が予想される場合、市場は不確実性を嫌って株価が下落することがある。
市場の過熱: 株価が実体経済と乖離して過熱感がある場合、調整が入りやすく、下落につながることがある。

外為どっとコム「CFDネクスト」の魅力

外為どっとコムのCFDサービス「CFDネクスト」は、ひとつの口座で世界の株価指数や金・原油、米国株などのさまざまな商品に投資ができます。

取引手数料が無料

取引手数料が無料なので少ない保証金で取引を開始できます。
S&P500CFDであれば、最大10倍のレバレッジがかけられるため、少ない保証金で効率よくお取引ができます。

ロスカット手数料は別途発生します。詳しくはこちら

「売り」から入ることもできる

「買い」だけでなく「売り」から入ることも出来るため、相場が下落して価格が下がった際にも利益を狙うことができます。

「日本円」で取引できる

世界の様々な商品も、FXと同様に「日本円」のまま取引することができます。

お知らせ、キャンペーン

CFD取引デビュー応援キャンペーン|はじめてのFXなら外為どっとコム

CFD(CFDネクスト)のご案内|はじめてのCFDなら外為どっとコム

 
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル S&P500は小幅に上昇。テスラ、アップルが相場を押し上げた(市況と分析)2024/4/30

SampP500は小幅に上昇 テスラ アップルが相場を押し上げた

またブルームバーグ・インテリジェンスによれば、「マグニフィセント・セブン」と呼ばれるアップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン、エヌビディア、メタ・プラットフォームズ、テスラの利益は38%増となったもようだ。

S&P500種は5200近辺で引けた。ハイテク中心のナスダック100指数は1.65%上昇した。アルファベットは時価総額が2兆ドルに接近し、アマゾン・ドット・コムは上場来高値を更新。アップルは大幅高。「Mac」シリーズの刷新を準備しているとの報道が好感された。一方で金融株は低調で、モルガン・スタンレーは急落した。同社ウェルス部門を米連邦当局が調査していると、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が報じた。

世界の株式市場(S&P グローバル総合指数)は6%上昇し、米国を除く先進国市場(2.2%)と新興国市場(1.3%)がともにパフォーマンスに貢献しました。原油価格の安定やインフレ率の鈍化を受け、第2四半期にはユーロ圏の株式市場も上昇しましたが、米国の株式市場をアンダーパフォームしました。中国ではゼロコロナ政策が解除されて以降、需要見通しの下方修正が続いており、こうした中で新興国市場の株価は伸び悩みました。米国の株式市場(S&P 1500™)は8.4%上昇し、大型株、中型株、及び小型株の全てのセグメントがプラスのパフォーマンスとなりました。S&P 500®も第2四半期に8.7%上昇しました。同指数は2022年10月の底値から24%上昇し、テクニカル面で強気相場に戻りました。ただし、株価の上昇を牽引したのは、いわゆる「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる7銘柄(アップル、アマゾン、アルファベット、メタ、マイクロソフト、エヌビディア、及びテスラ)であり、これらの銘柄だけでS&P 500は第2四半期に5.6%近く押し上げられました。また、情報技術セクターはS&P 500の上昇の半分以上に寄与しました。グロース株への資金流入が続き、グロース株がバリュー株をアウトパフォームする傾向が続きました(グロース指数は第2四半期にバリュー指数を4%アウトパフォーム)。低ボラティリティ戦略や配当戦略は若干のマイナス・パフォーマンスとなりました。VIX®指数は、コロナ禍が始まって以降で最も低い水準に達しました。S&P Kenshoニュー・エコノミー・コンポジット指数は4.6%上昇し、2四半期連続の上昇となりました。グロース株やテクノロジー株が堅調であったことは、各サブセクターのパフォーマンスにも反映されました。25のサブセクターの内、16がプラスのパフォーマンスとなりました。一方、サステナブル・ファーミング、デジタル・ヘルス、及びクリーン・エネルギーなどのディフェンシブ性の高いサブセクターは軟調なパフォーマンスとなりました。

8日までのS&P500の上昇をセクター別指数でみると、10月27日比の伸び率が最も高いのは情報技術セクターの8.84%。マグニフィセント・セブンの一角である、マイクロソフト(MSFT)やアップル(AAPL)、NVIDIA(エヌビディア、NVDA)などの上昇が寄与している。次に伸び率が高いのは一般消費財セクターの8.68%で、こちらはアマゾン・コム(AMZN)やテスラ(TSLA)が引っ張っている。2023年7-9月期決算の結果や見通しが不安材料となって株価が下落していたアルファベット(GOOGL)やメタ・プラットフォームズ(META)も長期金利低下で息を吹き返している。

ダウ平均構成銘柄では主力ハイテク株に買い戻しが入るなかセールスフォース・ドットコム(CRM)とアップル(AAPL)が2%以上上昇したほか、マイクロソフト(MSFT)も1%近く上げ、セールスフォース・ドットコムとアップル、マイクロソフトの3銘柄でダウ平均を80ドル近く押し上げています。また、メルク(MRK)も1%余り上げています。一方でアメリカン・エキスプレス(AXP)とビザ(V)、インテル(INTC)が1%以上下げています。

もっとも、相場の上値は重く、ダウ平均は下げる場面もあった。アップルが4%弱下げた。バークレイズが投資判断を引き下げ、iPhone15の販売が苦戦していると指摘した。アップル株安が投資家心理を冷やし、他のハイテク株にも売りが及んだ。ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースとソフトウエアのマイクロソフトの下げが目立った。

1日のダウ平均株価やS&P 500、ラッセル2000などの米国株は小幅高であった。31日のアップル株(NASDAQ:AAPL)の上昇や、30日のパウエルFRB議長の利上げには「忍耐強く」対応するとの声明が株高へ寄与した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました