【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-引け味の弱さが続く

FXブログ
【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-引け味の弱さが続く

日経平均株価は反発。高く寄り付いたあとは、75日移動平均線(38453円 5/10)や25日移動平均線(38227円 同)を上回り、一時は600円を超える上げ幅となる場面があった。一方、5/7高値(38863円)を上値のフシとして意識し上げ幅を縮小。終値ベースでは75日移動平均線や25日移動平均線の下に押し戻される展開となり、3日連続の陰線で取引を終えた。

 RSI(9日)は前日56.4%→46.4%(5/10)に低下。50%を下回ったものの、週明けは上昇しやすいタイミングとなる。

 引き続き、足元は正念場である。下向きで推移している25日移動平均線から下に押し戻される動きは想定の範ちゅうだが、直近3日間の引け味の弱さが気がかりである。

 4/19安値を起点とした目先の戻り基調が崩れたわけではないが、100日移動平均線(37294円 同)に向けて強い陰線が生じる可能性が高まっている点には留意が必要だ。その懸念を払しょくするためにも、25日移動平均線を一気に上回るような下げを否定する強い陽線を形成する必要がある。

 上値メドは、25日移動平均線、心理的節目の39000円、4/12安値(39457円)、心理的節目の40000円、4/1高値(40697円)などが考えられる。下値メドは、心理的節目の38000円、100日移動平均線、4/19安値(36733円)、心理的節目の36000円などがある。

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【テクニカル】日経平均株価テクニカル分析-引け味の弱さが続く

テクニカル 日経平均株価テクニカル分析引け味の弱さが続く

また、ファンダメンタルズ分析によって個別株式や国内外の株価指数への中 長期投資(トラッカーeワラントを含む)を考えた場合においても、想定する投 資期間に応じたテクニカル分析を併用することによって大衆心理に流されずに 投資タイミングを図ることができる可能性が増すと個人的には考えています。

一方、テクニカル分析は、値動きのパターンや出来高などを経験や統計に基 づいて分析し、将来の値動きを予測しようというものです。平たく言うとチャ ート分析といっても良いでしょう。本来は短期分析に限ったものではないので すが、一般にプロ・アマを問わず短期投資を行う際の拠り所として利用されて いることが多かったと思われます。テクニカル分析の前提は、過去の値動きか ら将来が分かるというものなので、「バックミラーを見て運転するようなもの」 というような批判があります。

■投資に活かすなら 超過収益の源泉は投資対象が割高・割安に放置されることや投資行動の一定 のパターンを含め何らかの市場の歪みにあると考えれば、短期トレーディング から中長期投資までファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の両方の要素を 取り入れることによってパフォーマンスの向上を図ることができる可能性があ ります。

東京株式市場で日経平均株価は昨年末に高値をつけて以降、調整局面に入り、上値の重い展開が続いている。この先も下落基調をたどるのか、再び高値を更新するのか。チャートや需給などテクニカル分析に詳しい専門家に今後の読みを聞いた。

最近は議論がめっきり少なくなった気がするのですが、ちょっと前までは投 資手法に関して"ファンダメンタルズ分析派"と"テクニカル分析派"が存在 し、ともに相手方の手法は役に立たないと主張していた時期があったように思 えます。

例えば、eワラントでA社株の短期トレーディングを行う場合に、テクニカル 分析だけではなく、ファンダメンタルズ分析によってその企業の株式が割高で あればプット主体、割安であればコール主体にすることも一案でしょう。またファンダメンタルズ分析の判断に基づき、決算発表の数日前にeワラントのポ ジションを仕込み、発表日に反対売買を行うという手法もありえます。

■非合理的な投資行動があると考えれば 最近では様々な原因に起因すると推定される市場の歪みに関する研究が進みまた、投資家の投資判断も必ずしも合理的ではないことが知られています。例 えば、「企業が業績修正を小出しにする傾向がある」とするなら、業界に関す る知識を持っている方なら効果的なファンダメンタルズ分析で収益を得ること ができるかもしれません。また、投資家の多くに「利益はすぐに確定するが損失は実現できない」、あるいは「上がるから買う、下がるから売る」という 行動パターンが存在するなら、前者は価格抵抗線やローソク足等の分析、後者 はトレンド投資といったテクニカル分析が有効とも考えられます。つまり、市 場参加者の行動に一定の傾向があったり、合理的でなかったりするなら、ファ ンダメンタルズ分析の領域にもテクニカル分析の領域にも歪みが生じ、そこに 収益機会を発見できる可能性があることになります。そう考えれば、最近、ファ ンダメンタルズ分析とテクニカル分析のどちらが有効という論争の影が薄くなっ たことも不思議ではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました