【見通し】株式明日の戦略-あきらめムードが漂い連日の大幅安、一方で過熱感は和らぐ

FXブログ
【見通し】株式明日の戦略-あきらめムードが漂い連日の大幅安、一方で過熱感は和らぐ

16日の日経平均は大幅続落。終値は761円安の38471円。15日の米国では、市場予想を上回る3月小売売上高を受けて10年債利回りが4.6%台まで上昇。利下げ期待が大きく後退する中、中東の地政学リスクに対する警戒も再燃し、主要3指数がそろって場中に値を崩して下落した。

 これを受けて400円超下げて始まると、寄り付き直後を高値に下値模索が続いた。米長期金利の上昇を嫌気して大手半導体株が軒並み大幅安となったが、金利上昇が追い風となる金融株や円安が追い風になる自動車も売られたことで、全面安の様相が強まった。前場は800円を超える下落となって安値引け。後場に入って900円超下げて38300円台に入ったところでようやく売りが一巡した。14時台に入ると押し目を拾う動きが出てきて38500円台まで盛り返した。ただ、引けにかけては売り直され、終値では38500円を下回った。グロース250指数が2.8%安と大きく下落し、連日で年初来安値を更新した。

 東証プライムの売買代金は概算で4兆7800億円。業種別ではプラスは精密機器と医薬品の2業種のみで、ゴム製品が小幅な下落にとどまった。一方、海運、石油・石炭、保険などが大幅安となった。前期の計画上振れ着地や今期の2桁営業増益計画が好感されたヨシムラ・フード・ホールディングスが急騰。半面、今期の減収減益計画が嫌気された古野電気がストップ安となった。

 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり169/値下がり1465。水冷モジュールの生産能力拡大を発表したニデックが7%近い上昇。主力グロースの多くが売られる中、キーエンスやソニーGが逆行高となった。決算や自己株取得の発表が好感された東宝が急伸。通期見通しを下方修正したものの、配当政策の変更とこれに伴う初配の実施がポジティブサプライズとなったギックスがストップ高比例配分となった。

 一方、ソシオネクストや東京エレクトロンなど半導体株が軒並み大幅安。トヨタや三菱UFJなど外部環境の追い風(円安・米長期金利上昇)があった銘柄まで売り込まれたことは、全体のセンチメントを大きく悪化させた。足元で騰勢を強めていた東電HDや住友鉱山なども大幅安。決算が失望を誘ったJフロントが急落したが、前日には高島屋も決算で大きく売られていたことから、三越伊勢丹や松屋など百貨店株に警戒売りが波及した。

 本日はグロース市場にWill Smartが新規上場。全体の地合いも悪く公開価格割れからのスタートとなったが、寄った後の動きは良く、終値は初値を大きく上回った。

 日経平均は大幅安。きのうは安く始まった後は押し目買いが入って早い時間に安値をつけたが、きょうはあきらめムードが漂い、場中も下値模索が続いた。米国では雇用指標、物価指標に続いて小売指標も強かった。こうなると、米国の経済指標が市場予想を上回れば米国の長期金利は跳ねやすくなる。本日も3月の鉱工業生産や住宅着工件数などの指標が発表される。予想を下回る指標が出てきた際に米金利がどの程度低下するかを見たいところだが、債券市場に神経質となる局面では米国株は上がりづらくなる。

 米国株に期待できない中、日本株が独自の強さを発揮できるかが目先の焦点。来週23日(火)にはきょう大幅高となったニデックが決算を発表予定。そこから先は個別物色が盛り上がる状況がしばらく続くと見込まれる。今は決算発表の谷間で指数に振り回されやすい時期だが、来週になれば相場付きが大きく変わってくる可能性がある。

 テクニカルの節目を確認しておくと、日経平均は75日線(37718円、16日時点)が下に控えている。昨年の12月や今年の大発会に押した際には同水準がサポートになって切り返した。もう一段下を試しに行ったとしても75日線を割り込まずに反転できるようなら、過熱感が削がれた状態で決算発表シーズンに突入できる。3月決算銘柄で発表が早いのは、上述のニデックやファナック、キヤノン、信越化学など。きょうはファナックも逆行高となっているが、決算発表を見越してこれらの動きが良くなってくるかどうかに注意を払っておきたい。

・提供 DZHフィナンシャルリサーチ

[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 【見通し】株式明日の戦略-あきらめムードが漂い連日の大幅安、一方で過熱感は和らぐ

見通し 株式明日の戦略あきらめムードが漂い連日の大幅安 一方で過熱感は和らぐ

■弊社では、2023年度の名目GDPは5.2%のプラス、2024年度も2.2%の成長を見込んでいます。そして、こうした「名目GDPの成長」から、企業業績は今後も好調な推移が続くと予想しています。そして、足元では物価上昇と賃上げの好循環によるデフレ脱却が本格化することで、こうした見通しが実現する可能性が高まってきています。

先週末から終値ベースで日経平均は389円(4%)も値を下げました。ここ数年、8月第3週は波乱の週となっています。3年前のサブプライムローン・ショックは別として(この年はマイナス9%弱)、昨年も一昨年も、市場閑散の中、ずるずると値を落とす展開となりました。昨日の午後、一応円高に歯止めがかかったとはいえ、先行きは依然不透明です。昨日発表された米国の景気指標は決して悪くはないものの「力強さに欠ける」ものでした。◆7月の小売売上高(米国商務省)予想を下回る伸びとなり、家計に支出を増やす余裕がないことが示されました。季節調整済みで前月比0.4%増加、好調だった自動車とガソリンを除けば前月比で0.1%の減少です。◆7月の消費者物価指数(米国労働省)7月に上昇、4ヶ月ぶりにプラスとなりました。デフレ懸念が払拭されたとの見方が広がっています。CPIは前月比0.3%上昇です。これはエコノミスト予想も上回りました。◆8月のロイター・ミシガン大学消費者マインド指数(速報値)69.6で前月(67.8)から上昇しました。また現在の景況感を示す指数も78.3と前月の76.5から上昇しました。指数から判断すれば、景気見通しへの不安感がある程度解消されつつあるようです。米国景気の先行きについては不安感はあるものの、さほど心配するほどのことはなさそうです。連邦公開市場委員会(FOMC)はその声明で、景気回復が今後鈍る可能性を示唆したものの、足元の企業業績は好調に推移しています。マクロ面での不安感からドル安が進行していますが、米国の輸出を後押しする意味では歓迎材料です。世界的に「自国通貨安のイス取り競争」が始まっており、「円」は決定的に出遅れて独歩高に追い込まれています。日本政府も日銀もまことに主体性のない姿勢に終始しており、円は非常に危なっかしい状況にあります。米国追従の菅内閣では、為替介入はありえません。かくて、市場に蔓延する「8月の弱気の虫」と、政府の「対米弱気」姿勢がからまって、更なる円高進行の懸念は消えません。円高一服とはいえ、ポジション調整の範囲を出ておらず、これでは投資家は動けないでしょう。来週は、株式市場から脱出して、夏休みをとるのが正解のようです。(笑)それでは、また明日。。。

1週間ぶりです。気分転換のため、毎日の生活リズムをいじってみようと・・・・読書時間を午前から午後に移したり、就寝時刻を30分早めてみたりいろいろやってみました。その結果、ブログを書く時間がなくなってしまいました。さて、株式市場はすごいことになっていますね。8月19日(木)からの5日間で、日経平均は518円(5.5%)も下げ、9,000円を割ってしまいました。先週の終値は8,991円で、先週末比188円のマイナスです。あいかわらずドル円は84円台で高止まりしていますし、政府も日銀も「重大な決意」のみでただただ事態を傍観しているだけです。どこまで株価は落ちていくのか?という点だけが関心になったりして・・・(1)米国景気の先行きが不透明 最大の経済国アメリカの景気回復が遅れています。特に消費低迷が長期化しつつあります。さらに、FRBが「超低金利政策の継続」を明言し、日本の「失われた20年」を彷彿とさせる状況になりつつあります。投資家心理を冷やしている最大の要因です。(2)閑散市場が続いている東京株式市場の6割が海外投資家といわれています。やはり9月6日のレイバーデー(労働者の日)が過ぎて、長い「夏休み」が終らないと市場には帰ってこない感じですね。また、この時期は"Back To School"のセールで消費が盛り上がる時期でもあります。期待したいですね。(3)政局の行方が不透明民主党代表選が終るまでは政局の行方についての見通しは全くたちません。国会議員レベルでは小沢優勢とのことですが、まだまだわかりません。最近は「世論調査」という怪物の存在を無視できません。民意を反映して誕生した鳩山政権ですら「世論調査」に叩かれてノックアウトされたほどですからね。調査する側がはっきりと「反小沢」の立場ですから、そういう側が電話で質問した回答が「小沢有利」になるはずもありません。ただ、民主党の先生方は「選挙」に弱いですからね・・・以上の不透明要素が改善されるのは9月10日前後だと思います。従って、それまでは「静観」です。なお、ワタシの投資成績ですが、1銘柄利食いして、(つましい話ですが)18,000円ほどの利益を確定できました。(結果オーライでした)もちろん、保有株式の評価損はとてつもなく膨らんでいます。最近は「全面安」が多いですから「分散投資」「ポートフォリオ」といったリスクヘッジ策はあまり役にたちません。まあ、下がったものは上がるしかないのですから、市場の反転を、息をひそめて待っている状況です。大事なことは投売りしないことですね。もっとも、投売りする人が多くでないと市場は反転しないのですから、複雑な心境です。日本でも新学期が始まります。こちらは、"Back To School" 効果は期待できそうもありません。それでは、また。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました