来週のドル円相場はどうなる?4/29週のイベント予定

FXブログ
来週のドル円相場はどうなる?4/29週のイベント予定

来週のドル円関連重要イベント

4月29日(月)からの一週間、ドル円関連の重要イベントは次のものが予定されています。

4/30(火):
【アメリカ】米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
【日本】3月失業率
【日本】3月有効求人倍率
【日本】3月鉱工業生産・速報値
【アメリカ】1-3月期四半期雇用コスト指数
【アメリカ】2月ケース・シラー米住宅価格指数
【アメリカ】4月シカゴ購買部協会景気指数
【アメリカ】4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

5/1(水):
【アメリカ】4月ADP雇用統計
【アメリカ】4月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【アメリカ】4月ISM製造業景況指数
【アメリカ】3月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
【アメリカ】米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
【アメリカ】パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

5/2(木):
【日本】日銀・金融政策決定会合議事要旨
【アメリカ】3月貿易収支
【アメリカ】前週分新規失業保険申請件数、継続受給者数
【アメリカ】3月製造業新規受注

5/3(金):
【アメリカ】4月雇用統計
【アメリカ】4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【アメリカ】4月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【アメリカ】4月ISM非製造業景況指数(総合)

特に注目度が高いのは30日(火)の米1-3月期四半期雇用コスト指数、1日(水)の米4月ADP雇用統計、米4月ISM製造業景況指数、米FOMC終了後の政策金利発表とパウエルFRB議長の会見、2日(木)の日銀・金融政策決定会合議事要旨、3日(金)の米4月雇用統計、米4月ISM非製造業景況指数です。

30日(火)には米1-3月期四半期雇用コスト指数が発表されます。
米雇用コスト指数は賃金・給与、福利厚生費など、雇用に関連して企業が負担するコストの動向を示す指標です。
雇用コストのおよそ7割は賃金・給与のため、賃金の変動を示す指標として重視されます。

1日(水)には米4月ADP雇用統計が発表されます。
ADP雇用統計はアメリカの大手給与計算代行業者であるADP社が同社のデータを基に米民間企業における雇用者数の変化などを推計したもので、3日に発表される米国雇用統計の非農業部門雇用者数の先行指標として注目されます。

1日には米4月ISM製造業景況指数も発表されます。
ISM製造業景況指数は、全米の製造業約350社の購買担当者を対象として、受注や在庫などの状況についてアンケート調査を行った結果を指数化したものです。
指数が50%を上回ると景気拡大、下回ると景気後退を示すとされ、景気転換の先行指標として注目されます。
3日に発表されるISM非製造業景況指数は、非製造業を対象に同様の調査を行ったものです。

30日から1日にかけて米FOMCが開催され、1日(日本時間2日午前3時)に政策金利の発表、続いてパウエルFRB議長の会見が行われます。
米利下げ観測が後退しドル円が高値圏で推移する中、FRBは利下げ開始時期に関する手がかりを示すのか注目されます。

2日(木)には、先月18日から19日にかけて開かれた日銀・金融政策決定会合の議事要旨が公表されます。
先月の会合ではマイナス金利を含む大規模な金融緩和策の解除が決定されており、歴史的な政策転換の背景にどのような議論があったのか、議事要旨の内容に注目が集まります。

3日(金)に発表される米4月雇用統計は米国の雇用情勢について米労働省が調査して毎月発表する指標で、最も重要な経済指標の一つです。
失業率、平均時給、非農業部門雇用者数などの項目があり、特に非農業部門雇用者数は米国の雇用情勢を見極める上で重要なデータとして世界中の市場参加者が注目します。

今週、ドル円は節目として意識されていた155円を突破し、さらに日銀会合で現行の金融政策の維持が決定されたことを受けて156円も突破して上昇しました。
日銀の決定は市場の予想通りでしたが、日銀はマイナス金利解除後も追加の利上げを急がず、当面は緩和的な環境を続けるとの見方があらためて意識され、円を売ってドルを買う動きが強まりました。
日米の金利差が意識される中、来週はFOMCや米雇用統計など重要イベントが目白押しとなっており、予断を許さない状況が続きそうです。

 

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル 来週のドル円相場はどうなる?4/29週のイベント予定

来週のドル円相場はどうなる4 29週のイベント予定

ポンドドルは4/15の1.2499ドルを高値に米3月小売売上高が市場予想を上回ったほか、4/16のジェファーソンFRB副議長などによるタカ派発言を受けて1.2409ドルへ下落。一方、1.2400ドルを回避したポジション調整や4/17発表の英3月消費者物価指数が市場予想を上回ったことに加え、米長期金利の上昇が一服したことから4/18には1.2485ドルへ反発。しかし、4/17にベイリー英中銀総裁が「来月のインフレ鈍化を見込む」との見解を示したほか、4/19にラムスデン副総裁が「根強いインフレの緩和を一段と確信」との認識を示し、6月の利下げ開始観測を背景に1.2367ドルへ下落し1.2369ドルで取引を終えました。また、ポンド円は4/15のオセアニア市場での190円29銭を安値にドル円の上伸とともに4/17に192円84銭へ反発。しかし、対ドルでの下落が上値抑制につながる中、4/19には中東情勢を巡るリスク回避を受けたドル円の153円59銭への急落に伴い190円30銭へ反落。ドル円が154円台後半を回復するとともに192円73銭へ反発したものの、対ドルでの下落とともに191円17銭へ反落し191円29銭で取引を終えました。ポンドドルは英中銀正副総裁によるインフレ鈍化を見込むとの発言を受けた6月の利下げ開始観測を織り込む一方、FRBの複数の要人による早期利下げに慎重な見解を示した英米の金融政策の方向性の違いが鮮明になったことから今週も上値の重い値動きを予想。そのため、4/23発表の4月製造業/サービス業PMIに加え、4/25-26の米1-3月期GDPや米3月PCEコアデフレーターの結果次第では昨年11/14以来の1.22ドル台や11/10以来の1.2187ドルを目指してポンド売りが加速する可能性に注意が必要です。また、ポンド円も対ドルでの下落が一段と進めば日足・基準線(191円06銭)を上値抵抗線として4/12の190円00銭を下抜ける可能性がある一方、ドル円が心理的節目とされる155円00銭を上抜け円安が一段と加速すればポンド円の下値支援や反発のきっかけにもなることから、4/25-26の日銀金融政策決定会合への反応や通貨当局による円買い介入の有無とともにドル円の動向が注目されます。

4/15早朝の98円91銭を安値に米3月小売売上高が市場予想を上回ったことを受けたドル円の154円45銭への上伸に伴い100円02銭へ反発。しかし、4/16のパウエル、ジェファーソンFRB正副議長のタカ派発言を受けた対ドルでの下落とともに98円66銭へ反落。一方、ドル円の上昇や4/18発表の豪3月雇用統計で就業者数が市場予想を下回ったほか、失業率も2月から悪化したものの、フルタイム雇用者の増加も確認され豪中銀の見通しに比べ労働市場は堅調に推移しているとの見方にもサポートされ99円58銭へ反発。その後、4/19にはイラン・イスラエルを巡る中東情勢の緊迫を背景に、ドル円が153円台半ばへ急落したことから97円78銭へ下落する場面が見られたものの、ドル円の154円台後半への反発とともに99円40銭へ反発し99円23銭で取引を終えました。先週の豪ドル円は、今年11月の利下げ開始が見込まれる豪中銀に対し、FRBの利下げ開始観測の後ずれ、もしくは年内の利下げ見送り観測が高まったことで対ドルでの下落が豪ドル円の上値を抑制。一方、ドル円の堅調やユーロ円の底堅い値動きにサポートされ、概ね99円台前半から99円台半ばを中心にした値動きとなりました。そのため、今週は1)4/25-26の日銀金融政策決定会合への反応や通貨当局による円買い介入の有無を含めたドル円の動向 2)4/25-26の米1-3月期GDPや米3月PCEコアデフレーターを受けた対ドルでの反応を中心に、日足・基準線(99円04銭)や転換線(99円29銭)を下値支持線として4/15以来の100円台を回復し100円台を定着することができるか、あるいは転換線/基準線を上値抵抗線として4/2の98円26銭や4/19の97円78銭を試すことになるか注目されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました