ドル円相場4/8週振り返り 34年ぶりの153円台へ

FXブログ
ドル円相場4/8週振り返り 34年ぶりの153円台へ

ドル円 34年ぶりの153円台へ

今週初めのドル円は先週末からの上昇の流れが続く中、151円台後半でスタートしました。

先週末に発表された米3月雇用統計が強い結果となったことでドル買いが強まり、週明けの8日(月)も堅調な動きとなって、ドル円は一時151.94円前後まで上値を伸ばしました。

9日(火)も午後にかけて上昇しましたが、「日銀は今月25、26日に開く金融政策決定会合で2024年度の物価見通しの上方修正を議論する公算が大きい」との報道が伝わったことで円を買う動きが強まり、一時151.57円前後まで反落しました。

10日(水)の日中は重要指標発表を前に様子見ムードが広がりましたが、米3月消費者物価指数(CPI)が発表されると予想を上回る結果を受けてドル買いが強まり、11日(木)早朝には約34年ぶりの水準となる153円台まで円安ドル高が進みました。

その後、政府・日銀による円買い介入への警戒感の高まりや米3月卸売物価指数(PPI)の予想下振れを背景に152円台後半へと押し戻される場面がありながらも、再び上昇し11日深夜には153.32円前後を付けて34年ぶりの高値を更新しました。

今週のドル円は約34年ぶりに153円台まで上昇する展開となりました。
米CPIが強い結果となったことでFRBの利下げ開始時期が後ずれするとの見方が強まり、ドル円は152円を突破後、153円のラインも突破して1990年以来の高値を付けました。

来週は米3月小売売上高や日本の3月全国消費者物価指数(CPI)といった重要イベントが予定されています。
今後の米指標も強い結果となればドル円の堅調な推移が予想されますが、来週の本邦CPIが強い結果となった場合は日銀の緩和策縮小が意識されて円高ドル安に振れる展開も想定され、慎重に方向感を見極める必要がありそうです。

 

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
[紹介元] 外為どっとコム マネ育チャンネル ドル円相場4/8週振り返り 34年ぶりの153円台へ

ドル円相場4 8週振り返り 34年ぶりの153円台へ

●足元で150円台をつけたドル円の歴史を振り返り、トレンド転換となった過去のイベントを整理する。

ドル円は10月20日の日本時間午後4時40分頃、1ドル=150円台に乗せ、1990年8月以来、32年ぶりのドル高・円安水準を更新しました。米国では、利上げの織り込みと長期金利の上昇が一段と進んでおり、金利先高観がドル買いにつながっています。ドル高・円安基調は当面続くとの見方が多いなか、今回のレポートではドル円相場の歴史を振り返り、トレンド転換となった過去のイベントを整理します。

強気の利上げは、行き過ぎたユーロ安を是正してドルに連動するエネルギー価格上昇を抑制することにもつながるとECBは考えている。

ドル円は、「固定相場から変動相場への移行局面」で、ドル安・円高が進み、1973年3月には254円台半ばをつけましたが、「第1次石油危機」などにより、1975年12月には306円台後半に戻りました。以降、「本邦経常収支の黒字拡大」などを背景に、再びドル安・円高が進行し、1978年10月には177円水準に達しましたが、同年11月の「カーター米大統領のドル防衛策」や「第2次石油危機」などで、ドル高・円安方向に転じました。

ドル円は、第2次世界大戦後の国際的な通貨の枠組みである「ブレトンウッズ体制」のもと、1949年4月以降、1ドル=360円の固定相場が続きました。1971年8月の「ニクソン・ショック」(ニクソン米大統領がドルと金との交換停止などを発表)により、一時的に変動相場へ移行しましたが、同年12月、「スミソニアン体制」のもと、再び固定相場(1ドル=308円)に回帰し、その後、1973年2月に変動相場へ完全移行しました。

パウエル議長はスピーチで、インフレ抑制に向けて強い決意を改めて示した。1カ月後の9月FOMC(米連邦公開市場委員会)で0.75%利上げが確実との見方が強まり、米2年債利回りは3.47%近辺と15年ぶりの高水準まで強含むなかでドルが上昇した。一方で金利上昇は株式市場にとってはマイナスとなってダウ平均株価は続落した。

ドル円は1990年4月に160円台前半まで戻りましたが、その後、日本の対米貿易黒字を背景とする「米国のドル安・円高容認政策」などから、ドル安・円高が進み、ドル円は1995年4月に79円台後半をつけました。主要国はこれを受け、「秩序ある反転が望ましいとする共同声明」を発表、その後、ドル円は反発し、1998年8月に147円台後半までドル高・円安が進みました。以降のドル円の動きは図表の通りです。

その後、1981年2月に「レーガン米大統領の経済再生計画」が発表されると、一段とドル高・円安が進み、ドル円は1982年11月に277円台後半まで戻りました。1985年9月の「プラザ合意」で、この流れは大きく反転しましたが、大幅なドル安・円高が進行したため、主要国は1987年12月、ドル安定のための緊急声明を発表しました(「クリスマス合意」)。ドル円は翌年11月に121円台前半をつけ、ようやくドル安・円高の流れは一服しました。

東京時間昼過ぎにつけた0.9914ドルが安値。しばらくアンダー・パリティの取引を続けたが先週つけた20年来の安値0.9900ドル割れは回避して、夜遅くには1.0029ドルまで反発した。終値は0.9998ドル(前日比+0.0033ドル)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました